「世界最小クラスのプリンタ」は本当にテレワーク需要に応えている?
2021年6月29日

とある有名企業から、世界最小クラスのプリンタが発表されました。
「テレワークの需要に応えるため」とありましたが、本当に必要なのでしょうか。
世界最小クラスのプリンタはテレワーク需要に応えている?
とある有名企業から、「世界最小クラスのプリンタ」が発表されました。
どれだけ小さいのかと思いきや、幅41cm×奥行43cm×高さ25cmもあります。
持ち家に住んでいる人にとっては小さいのかもしれません。
しかし、わたしのように賃貸住宅に住んでいる人にとって、そんな大きいもの邪魔でしょうがないですし、置くためのスペースもありません。
テレワークの推進で、プリンタを使う人が増えたのでしょう。
ですが、せっかくのテレワークなのにペーパーレス化を進めず、紙を使い続けるのはもったいないのではないでしょうか。
紙を減らすと時間が増える。大切なのはどっち?
わたしは紙が嫌いです。
タイピングのほうが圧倒的に早いのに字を書く意味がわからないですし、保管場所にも困ります。
「税理士受験生のときに紙を減らしておけば、もっと時間があったかもしれない」という後悔もあり、独立してから真っ先にペーパーレス化を進めました。
今では、仕事で紙を使うことはほぼなく、減らした紙と連動するように時間も増えました。
(小学校から毎日のように紙がやってきますが)
おそらく、紙にこだわり続けている「国」や「役所」にとって、「時間」はそれほど大切なものではないのでしょう。
お客様のイエスマンになってはいけない
「お客様の要望」を聞くことは大切です。
売上・利益につながるのはもちろん、短期的にはお役に立つこともできます。
しかし、本当にお客様のためを思うなら、「プリンタの最小化」ではなく、「ペーパーレス化の助けになるもの」を開発したほうがよかったのではないでしょうか。
単なるイエスマンになるのではなく、「一緒に課題を考えながら、答えをさがしていく」というスタンスを忘れないようにしたいものです。
まとめ
世界最小クラスのプリンタとテレワーク需要について書きました。
カイジではありませんが、「時間は紙より重い!」ですね。
■娘(7歳)日記
家族3人でテイルズ オブ ベルセリア – PS4をしています。
英才教育(3歳から一緒にゲーム)をしたおかげで、いつの間にか街の探索もできるようになりました。
関連記事

ChatGPTの始め方・日本語化!税理士が使ってみた感想とは?
本物の AI を体験できる、ChatGPT。 始め方・日本語化とあわせて、税理士 ...

音声入力がしたいならGoogle検索・スマホのメモからはじめよう!
「音声入力をやってみたいけど、なんだかハードルが高そう」と思っていませんか? 音 ...

住民税をネットで支払い?eLTAXのオンライン納付とは?
役員、従業員の給与から差しひいた住民税は、会社がかわりに払うことになります。 銀 ...

DX・IT化の前に税理士がおすすめするWindowsのショートカットキー10選!
「DX(デジタルトランスフォーメーション)に興味があるけど、なにからはじめていい ...

PayPay・電子マネーのレシート(領収書)は経費のために必要?電子帳簿保存法の改正(2020年10月)とは?
経費であることを証明するために必要なレシートですが、紙で保存するのはめんどくさい ...
プロフィール
中原牧人(なかはらまきと)
若くて相談しやすい、岡山の税理士。
クラウド会計とITを活用して、全国のスモールビジネスをサポートしている。
・中原牧人税理士事務所 代表税理士
・合同会社MIOコンサルティング ひとり社長
・一般社団法人はれとこ 監事
・pNouns コアメンバー
1987年10月13日島根生まれ、岡山育ち。
娘を溺れるほど愛している。
メディア出演・セミナー実績
・2017/12/12
津山市役所主催 青色申告説明会
・2018/1/29
美咲町立柵原西小学校 租税教室
・2018/12/11
津山税務署主催 決算説明会
・2021/3/21
岡山ブログカレッジ主催 税理士に聞くブロガーの確定申告
・2021/8/12
FMくらしき おまかせラジオ出演
・2021/10/24
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識
・2022/10/2
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識
・2022/11/30
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー
・2023/10/8
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識