DAOのトークン(仮想通貨)の相続税はどうなる?

会社でもコミュニティでもない、DAO(ダオ)。

トークンの相続税がどうなるのか、税理士として考えてみました。

 

DAO(ダオ・分散型自律組織)とは?会社でもコミュニティでもない

DAO(分散型自律組織)とは、会社でもコミュニティでもない新しい組織です。

「スマートコントラクト」という仕組みを使うことで、運営を自動(自律的)で行うことができます。

 

株式会社・合同会社は、最初にお金を出した人(株主・出資者)のものです。

ほとんどの中小企業では「株主=社長一族」となっているため、ほかの人が運営に口を出すことはできませんでした。

 

町内会のようなコミュニティでは、「みんなで意見を出しあって町をよりよくする」という建前はあります。

実際には、使い道がわからない会費を言われるがまま払っている、というケースも多いのではないでしょうか。

 

ですがDAOでは、「やりたいことをだれでも提案できる」のです。(やるかどうかは投票で決まります)

しかも、DAOで行われたことはブロックチェーンにすべて記録されるので、不正が起こることもありません。

web3税制とお金のにおい

 

DAOはweb3の最終形?

web3(ブロックチェーンを使ったサービス)の定義には、

  • 仮想通貨
  • NFT
  • メタバース

のような、いろいろなものが含まれています。

新しい活用法が日々生まれていて、とてもわくわくするのですが、今のところweb3の最終型は「DAO」ではないかと考えています。

 

「Web2.0」と「web3」の1番のちがいが、「中央集権型」が「分散型」になるということ。

つまり、力を持った大企業のかわりに、「だれでも参加できる+オープンで信頼できる」DAOが、web3の世界を引っぱっていくのではないでしょうか。

 

DAOのトークン(仮想通貨)の相続税はどうなる?

DAOは、「ガバナンストークン(投票権)」を発行することで、投票によりお金の使い道を決めることができます。

では、DAOのトークンを持った人が亡くなった場合、相続税はどうなるのでしょうか。

 

トークンを単なる権利と見ると、「お金の価値がないので相続税の対象にならない」という考え方もあります。

ですが、DAOのトークンは市場で売ることができ、たとえばNouns DAO(ナウンズ ダオ)のように、ひとつのトークンに数千万円の価値がついているケースもあります。

 

具体的な計算方法は明らかになっていませんが、「亡くなったときにいくらで売れたのか」という金額で、相続税の対象になると考えています。

 

また、トークンの中にはソウルバウンドトークンのように、「だれにも売れないその人だけの特別なもの」もあります。

「税理士資格は相続できないから、相続税の対象にもならない」とおなじように、ソウルバウンドトークンは相続できないから、相続税の対象にはならないと考えられます。

 

まとめ

DAOのトークン(仮想通貨)の相続税について書きました。

web3の税金ははっきりしないことが多いので、あれこれ考えてみるのが楽しいです。

 

◆娘(8歳)日記

運動会の練習をがんばっているようで。

今年もかっこいいダンスを見るのが楽しみです。