従業員への貸付金に利息?会社がお金を貸したら利息をもらいましょう!
2019年4月3日
会社から従業員・役員にお金を貸した場合、きちんと利息をもらいましょう。
会社が従業員にお金を貸すことに問題はない
「従業員にお金を貸したいけど、なにか問題はありませんか?」
やさしい社長さんから、このような相談を受けることがあります。
結論からいいますと、まったく問題ありません。
会社にとって従業員は財産であり、優秀な人材がいなければ会社を大きくすることはできません。
「退職金の前借り」となると話はちがいますが、困っている従業員がいたらぜひ助けてあげましょう。
(念のため書面に残したほうがいいです)
役員貸付金は銀行からの印象が悪い
「決算書に貸付金があったら、銀行からの印象が悪いのでは?」
これは半分正解で、半分間違いです。
銀行からの印象が悪い貸付金は、役員への貸付金である「役員貸付金」です。
そもそも会社は社長のものではなく、最初にお金をだした株主のものです。
そのため上場企業では、「配当」や「株主優待」としてお金をもらったお礼をしているのです。
しかし、中小企業の多くは「株主=社長+親族」であり、会社は社長と親族のものになっています。
つまり、役員貸付金があることで、「借りているお金で私腹をこやしているのでは?」とみられてしまうのです。
従業員貸付金は利息をもらうことを忘れずに
従業員や役員にお金を貸すうえで、忘れてはいけない大切なことがあります。
それが、「きちんと利息をもらう」ということ。
従業員ならまだしも、親族などの役員から利息をもらうのは気がひけます。
しかし、利息をもらわないと利息分は給与を支払ったものとみなされ、追加で税金をとられてしまいます。
銀行へ利息を支払うように、お金を貸している会社は従業員・役員から利息をもらう必要があるのです。
貸付金の利率ですが、
- 銀行借入があるなら平均の利率
- 2019年(平成31年)の貸付金なら1.6%
のどちらか安いほうを選べます。
ただし、
- 災害や病気などやむを得ない理由がある
- 計算した利息が年5,000円以下
なら無利息でもOKです。
銀行の金利に騙されていませんか?実質金利と表面金利のちがいとは?
まとめ
従業員・役員への貸付金は、利息をもらうことを忘れずに。
怪しいお金のやりとりは、税務署の好物ですから。
■娘日記
悩みに悩んだiPadを購入。
現状では娘のおもちゃになっていますが、使いこなしすぎて怖いです。
Posted by 税理士 中原牧人
関連記事
中小企業の社長が知っておきたい法人税率の話。所得が800万円を超えるとどうなるの?
会社は所得が800万円あるかどうかで、税負担が10%もかわります。 (所得≠利益 ...
経営セーフティ共済(倒産防止共済)は節税にならない?解約のデメリットとは?
節税のひとつとしてよく話題にされる、経営セーフティ共済。 ですが、見落としがちな ...
暗号資産(仮想通貨)を贈与したら2種類の税金?わかりにくい税制・計算に気をつけよう!
暗号資産をプレゼントすると、2種類の税金がかかるケースがあります。 「贈与だから ...
個人事業主のアルバイトは年末調整?確定申告?
個人事業主(フリーランス)がアルバイトをしている場合、年末調整と確定申告のどちら ...
インボイス制度で本名がバレる?個人事業主は登録をどうする?
インボイス制度のデメリットとして、「個人事業主が登録すると本名がバレる」というも ...
YouTube【平日18時更新】
メディア出演 / セミナー実績
- 2017/12/12
津山市役所 青色申告説明会 - 2018/12/11
津山税務署 決算申告説明会 - 2020/3/4
浅口商工会 確定申告相談会 - 2021/1/10
岡山県青年司法書士協議会 相続相談会 - 2021/3/21
岡山ブログカレッジ 税理士に聞くブロガーの確定申告 - 2021/8/12
FMくらしき おまかせラジオ - 2021/10/24
高梁川流域ライター塾2021 - 2021/11/23
岡山県立図書館 相続相談会 - 2022/10/2
高梁川流域ライター塾2022 - 2022/11/30
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー - 2023/10/8
高梁川流域ライター塾2023 - 2024/9/8
高梁川流域ライター塾2024
カテゴリー
中原牧人(まきと)
1987年、島根生まれ岡山育ち。合同会社MIOコンサルティング 代表社員|中原牧人税理士事務所 代表税理士|一般社団法人はれとこ 監事
web3(仮想通貨・NFT・DAO)、AIサービス、IT効率化に強い税理士。岡山県を中心に全国のひとり社長やフリーランスをサポートしている。
ゲームとマンガが大好きで、10歳の娘を溺愛。
→詳しいプロフィールはこちら
-
ホーム -
メニュー -
サイドバー