従業員への貸付金に利息?会社がお金を貸したら利息をもらいましょう!
2019年4月3日

会社から従業員・役員にお金を貸した場合、きちんと利息をもらいましょう。
会社が従業員にお金を貸すことに問題はない
「従業員にお金を貸したいけど、なにか問題はありませんか?」
やさしい社長さんから、このような相談を受けることがあります。
結論からいいますと、まったく問題ありません。
会社にとって従業員は財産であり、優秀な人材がいなければ会社を大きくすることはできません。
「退職金の前借り」となると話はちがいますが、困っている従業員がいたらぜひ助けてあげましょう。
(念のため書面に残したほうがいいです)
役員貸付金は銀行からの印象が悪い
「決算書に貸付金があったら、銀行からの印象が悪いのでは?」
これは半分正解で、半分間違いです。
銀行からの印象が悪い貸付金は、役員への貸付金である「役員貸付金」です。
そもそも会社は社長のものではなく、最初にお金をだした株主のものです。
そのため上場企業では、「配当」や「株主優待」としてお金をもらったお礼をしているのです。
しかし、中小企業の多くは「株主=社長+親族」であり、会社は社長と親族のものになっています。
つまり、役員貸付金があることで、「借りているお金で私腹をこやしているのでは?」とみられてしまうのです。
従業員貸付金は利息をもらうことを忘れずに
従業員や役員にお金を貸すうえで、忘れてはいけない大切なことがあります。
それが、「きちんと利息をもらう」ということ。
従業員ならまだしも、親族などの役員から利息をもらうのは気がひけます。
しかし、利息をもらわないと利息分は給与を支払ったものとみなされ、追加で税金をとられてしまいます。
銀行へ利息を支払うように、お金を貸している会社は従業員・役員から利息をもらう必要があるのです。
貸付金の利率ですが、
- 銀行借入があるなら平均の利率
- 2019年(平成31年)の貸付金なら1.6%
のどちらか安いほうを選べます。
ただし、
- 災害や病気などやむを得ない理由がある
- 計算した利息が年5,000円以下
なら無利息でもOKです。
銀行の金利に騙されていませんか?実質金利と表面金利のちがいとは?
まとめ
従業員・役員への貸付金は、利息をもらうことを忘れずに。
怪しいお金のやりとりは、税務署の好物ですから。
■娘日記
悩みに悩んだiPadを購入。
現状では娘のおもちゃになっていますが、使いこなしすぎて怖いです。
関連記事

仮想通貨の税金はいくら?売る前に計算しよう!
仮想通貨の税金は、ざっくりでもいいので売る前に計算しておきましょう。 ほったらか ...

分掌変更の役員退職金は未払計上できない?筆頭株主でもいいの?経営上主要な地位とは?
役員に退職金を支払うことは節税としてかなり有効です。 しかし金額も大きいため、支 ...

総合課税の譲渡所得とは?正しい確定申告で税金が安くなります!
10万円以上のもの(固定資産)を売ったときは、正しい確定申告をするだけで税金が安 ...

「法人設立ワンストップサービスやってみた!」税理士が使ってみたので、やり方を解説します!
法人設立に関係する手続きを、ワンストップでできる法人設立ワンストップサービス。 ...

相続税は宝石や美術品(絵画・骨董品)も対象?評価方法のおすすめとは?
亡くなった人の財産に宝石や美術品(絵画・骨董品)がある場合、相続税での取りあつか ...
プロフィール
中原牧人(なかはらまきと)
税理士業界に5%しかいない、30代の税理士。
クラウド会計とITを活用し、「お金と時間に自由な生き方」をサポートしている。
・中原牧人税理士事務所 ひとり税理士
・合同会社MIOコンサルティング ひとり社長
・pNouns⚡コアメンバー
・一般社団法人はれとこ 監事
1987年10月13日島根生まれ、岡山育ち。
ゲーム・マンガ・麻雀が好き。8歳の娘を溺愛。
セミナー実績
・2017/12/12(火)
津山市役所主催 青色申告説明会講師
・2018/1/29(月)
美咲町立柵原西小学校 租税教室講師
・2018/12/11(火)
津山税務署主催 決算説明会講師
・2021/3/21(日)
岡山ブログカレッジ主催 税理士に聞くブロガーの確定申告セミナー
・2021/8/12(木)
FMくらしき おまかせラジオ出演
・2021/10/24(日)
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識セミナー
・2022/10/2(日)
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識セミナー
・2022/11/30(水)
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー
最新の記事
カテゴリー
アーカイブ
-
メニュー -
サイドバー -
上へ