住宅資金贈与とは?非課税金額と中古戸建てをリノベーションする場合の注意点
2019年2月1日

こんにちは。ガリガリ税理士の中原(@makito_tax)です。
中古戸建てをリノベーション(大規模なリフォーム)してから住むという方が増えています。
贈与税とは?非課税?お年玉にもかかる?
贈与税とは、個人からおかね・ものを無償でもらったときにかかる税金です。(会社からもらったら所得税になります)
たとえば、土地の名義をかえただけでも贈与税はかかるのです。
しかし、
・お年玉をもらった
・学費を負担してもらった
そのたびに税金をかけていたら、贈与税が怖くてなにもできなくなってしまいます。
そこで、税金をかけるべきではないもの(年末年始の贈答、必要な都度わたす教育費)や少額のもの(年間110万円)には贈与税がかからないようにしています。
この場合のお年玉や学費は、一般的な金額に限られており、かわいい娘にお年玉を200万円あげたら贈与税の対象になります。
娘を溺愛しているお父さま方、ご注意を。
住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税とは?リノベーションする場合の注意点
贈与税には、両親や祖父母から住宅を買ったり、リフォームするためのおかねをもらったら、一定の金額まで贈与税がかからないという制度があります。
一定の金額については、こちらの表をご覧ください。
2018年中だと一般住宅で700万円ですね。
この住宅には中古も含むのですが、リノベーションをする場合には注意が必要です。
この制度には、
「増改築等に係る工事が、自己が所有し、かつ居住している家屋に対して行われたもの」
という条件があるのです。
つまり、リフォームが終わってから住みはじめると、もらったおかねの全額が贈与税の対象になります。
ちなみに700万円の場合、贈与税は88万円もかかってしまいます。
まとめ
インターネットでいろいろな情報が手に入るようになり、ある程度のことはわかるという方も増えました。
しかし、ある程度では不十分な知識も残念ながらあります。
リノベーションを考えているどなたかひとりにでも、この情報が届きますように。
関連記事

相続税の取得費加算とは?不動産譲渡の税金が相続税に応じて安くなります!
「高い相続税を支払って土地を相続したのに、その土地が売れたらまた税金をとられるの ...

高い住民税を減らすには?年末調整で16歳未満の扶養をチェックしよう!
「住民税が高すぎる…」と悩んでいませんか? 年末調整のやり方によっては、住民税が ...

法人はネットバンキングよりネットバンク(ネット銀行)!経費のサブスクに気をつけよう!
おなじ意味だと勘違いされがちな、ネットバンキングとネットバンク。 スモールビジネ ...

DMMのビットコイン(仮想通貨)が482億流出!返金されたら税金や確定申告はどうなる?
2024年5月31日、DMMビットコインから482億の仮想通貨が流出しました。 ...

ひとり社長にとって税理士とおなじくらい必要なものとは?
ひとり社長の中には、会社の経理を自分でやる方もいらっしゃいます。 ここで気をつけ ...
カテゴリー
YouTube【週休4日・18時更新】
メディア出演 / セミナー実績
- 2017/12/12
津山市役所 青色申告説明会 - 2018/12/11
津山税務署 決算申告説明会 - 2020/3/4
浅口商工会 確定申告相談会 - 2021/1/10
岡山県青年司法書士協議会 相続相談会 - 2021/3/21
岡山ブログカレッジ ブロガーの確定申告 - 2021/8/12
FMくらしき おまかせラジオ - 2021/10/24
高梁川流域ライター塾2021 - 2021/11/23
岡山県立図書館 相続相談会 - 2022/10/2
高梁川流域ライター塾2022 - 2022/11/30
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー - 2023/10/8
高梁川流域ライター塾2023 - 2024/9/8
高梁川流域ライター塾2024
中原牧人(まきと)
web3(仮想通貨・NFT・DAO)、AIサービス、IT効率化に強い税理士。岡山県を中心に全国のひとり社長やフリーランスをサポートしている。
1987年、島根生まれ岡山育ち。
ゲームとマンガが大好きで、娘を溺愛。
-
ホーム -
メニュー -
サイドバー