【初心者向け】麻雀講座はじめました

イナズマツモ!!!
こんにちは。ガリガリ税理士の中原(@makito_tax)です。
興味がある方、麻雀はじめませんか?
麻雀とは?プロも存在する?
麻雀とは、中国4000年の歴史が生みだした、世界中で親しまれているテーブルゲームです。
とても奥がふかく、毎回ちがう景色をみることができるのがたまらなく楽しいです。
本来4人でするものですが、3人ですることも可能です。
脳や手をつかうので認知症予防になる、と老人ホームでも導入されています。
2018年7月にはMリーグというプロリーグも誕生しました。(かわいい女子プロもたくさんいます)
サッカーでいうJリーグですね。
ルール説明
ドンジャラをしたことがある方ならイメージしやすいかもしれません。(わたしはドラえもんでした)
キャラの絵をそろえるのですが、その難易度が高いほど点数が高くなりますよね?
麻雀も同じです。簡単にルールを説明すると、
①34種類136枚ある牌(パイ)を14枚ずつ配る
②「3・3・3・3・2」を目指して、順番にひく⇒すてるをくりかえす
③最初にそろえた人が難易度(役)に見合った点数をもらい、たくさん稼いだ人の勝ちとなっております。
(某アカギという漫画では点数ではなく、血を奪いあいます)
「3」の組み合わせには2種類あり、
・123
・567
のように順番になっているもの(シュンツ)と、
・111
・999
のように同じもの(コーツ)があります。
コーツを1枚減らしたものが「2」になります。(ジャントウ)
麻雀牌の種類
実際の牌はこんなかんじ。
漢字でよみにくいのが「マンズ」
ちょっといやらしいのが「ピンズ」
草がはえているのが「ソーズ」です。
あとは、東南西北白發中の「ジハイ」になります。
ちなみにわたしの好きな牌はこちら。
これは白です。通称とうふ。
つるつるした手触りが気持ちいい。
そしてこちら。
中と西。通称なかにし。
そろったら中西!と叫んでしまうおそろしい組み合わせ。
役や点数がわからない?便利なアプリがあります
「でも役とか点数とかわかんないし」
大丈夫!そんなあなたにはこちら!
この「麻雀カメラ」というアプリがあれば、役や点数を覚える必要なし!
役がないとあがれないのですが、あと1枚でそろうときに宣言できる「リーチ」という役があります。
つまり、とりあえずリーチをすればあがれるのです。
昔は4人のうちだれかが点数を計算できないと麻雀ができませんでした。便利な世の中になりましたね。
まとめ
まわりに麻雀するやつがいないですって?
意外といるんです。
聞いてみてください。あなたのまわりにもきっと、麻雀ファンがひそんでいますから。