娘に車をプレゼント!贈与税がかからない方法とは?

家族に車をプレゼントすると、贈与税という税金がかかります。
税金が気になる方は、名義を「あげる側」にすることをおすすめします。
プレゼントに贈与税(税金)はかかる?
だれかにプレゼントを渡すとき、もらった側に「贈与税」という税金がかかります。
ですが、「そんなの払ったことないよ」という方がほとんどですよね。
贈与税には「年110万」という税金がかからない枠があるので、ちょっとしたプレゼントで税金を払うことはありません。
また、仕送りや入学祝いのような「生活になじんでいるお金」には、贈与税がかからないことになっています。
しかし、ちょっと高価なものをプレゼントすると、贈与税を払うことになります。
かわいい娘に新車をプレゼントしたいと思ったときは、どうすればいいのでしょうか。
車をプレゼントしたときの贈与税を回避する方法とは?
贈与税が気になる方におすすめなのが、「名義をもらう側ではなく、あげる側にする」ということです。
たとえば、親から娘に車をプレゼントする場合、「娘の名義」ではなく「親の名義」にしておきましょう。
親が買った車をただで娘に貸しているだけなので、税金を心配する必要はありません。
切っても切れない親子の間なので、ずっと貸し続けてもまったく問題ないのです。
税金よりプレゼントの目的を忘れないようにしよう
「贈与税が気になるから中古車にしよう」というのはおすすめしません。
せっかくプレゼントしてもらうなら、新しいモノのほうがうれしいですよね。(1番うれしいのは気持ちですが)
税金のことを気にするあまり、中身をほったらかしにすると、なんのためにプレゼントするのかわかりません。
「できるだけ税金を払いたくない」という気持ちもわかりますが、「目指しているゴール」を忘れないようにしましょう。
贈与税がかからない方法!親名義で家を買ってただで住んでもらおう!
まとめ
車のプレゼントで贈与税がかからない方法について書きました。
贈与について相談したい方は、生前対策をご利用ください。
関連記事

株の配当金の確定申告(住民税)を総合課税にする所得の目安とは?
2024年(2023年分)の確定申告から、株の配当金の確定申告が変わりました。 ...

倒産防止共済が改悪!解約して再加入すると税金が増える?【税制改正2024】
税制改正大綱2024(令和6年)で、倒産防止共済(経営セーフティ共済)がこっそり ...

相続税の取得費加算とは?不動産譲渡の税金が相続税に応じて安くなります!
「高い相続税を支払って土地を相続したのに、その土地が売れたらまた税金をとられるの ...

暗号資産(仮想通貨)・NFTを保有するだけでは税金がかからない理由
暗号資産・NFTのよくあるかんちがいに、「持っているだけで税金がかかる」というも ...

岡山・倉敷で豪雨被害の土地を相続すると優遇措置があります!
岡山・倉敷で、豪雨被害の土地を相続していませんか? 優遇措置があるので、相続税が ...