病院の予約方法は電話がメイン。インターネット予約はなぜ普及しないのか?
2019年3月20日

病院の予約方法にはいろいろなものがあります。
みなさんの通院している病院は、どういった方法で予約しますか?
病院の予約方法の種類とは?ネット予約の普及はまだまだ?
病院の予約方法の種類として、
- ネット予約
- 電話予約
- 通院時に次回の予約
といったものがあります。
ネット予約はありがたいし、電話予約ならまだかわいいもの。
岡山のような地方では、
「前日に病院にいき、翌日の予約を紙に書く」
といった謎の方法を採用しているところもあります。
診察してもらうわけでもないのに、わざわざ病院にいかなければなりません。
しかも、これ以外の予約方法がないのです。
2回も病院にいくのか、それとも病院で長時間待たされるのか。
こんな嫌な2択ありますか?
う〇こ味のカレーか、カレー味のう〇こか、くらい嫌です。
(今晩カレーの方々申し訳ございません)
病院も医者も足りておらず、放っておいてもある程度の患者さんがくるのはわかります。
しかし、お互いにメリットがあるネット予約を検討しないのはもったいないです。
「ネット予約を取り入れただけでお客さんが押し寄せた」という例も実際にあるのですから。
ネット予約を導入するメリット・デメリット
まずデメリットですが、正直思いつきません。
導入コストより、予約対応する人件費のコストのほうが高いでしょうし。
あるとすれば、予約時間が可視化(ただいまの待ち時間〇分)されるので、その時点でほかの病院に流れてしまう人がいるくらいではないでしょうか。
(いつも待たされるので他の病院にする、という人より少ない気がします)
病院側のメリットとしては、
- 電話が減ることによる時間削減
- 患者さんの満足度アップ
- ほかの病院との差別化
患者側のメリットとしては、
- 24時間予約できる
- 好きな日を決められる
- 待ち時間が減る
といったところでしょうか。
小さな子どもさんと長時間待つのは、本当に大変ですよね。
院内感染のリスクもあるので、できるだけ短時間で済ませたいところです。
もちろん、病院だけに限った話ではありません。美容院や飲食店など。
メリット・デメリットを比較し、とりあえず検討だけでもしていただけたらありがたいです。
まとめ
もっとネット予約が普及してほしいですね。
う〇こ味のカレーか、カレー味のう〇こか。あなたはどちら派ですか?
禁煙に成功したガリガリ税理士がたばこをやめるためにした3つの方法
■娘日記
もうすぐ修了式。年少組としての1年はあっという間でした。
幼稚園でつくった作品集を持って帰ったのですが、どれもうまくて個展を開きたいくらい。(客はわたしだけでしょうが)
Posted by 税理士 中原牧人
関連記事

「雑談をすること」は「仕事」とおなじくらい大切。
税務顧問の定期面談では、仕事の話だけではなく、積極的に雑談もするようにしています ...

【これで高速化】tp-linkのWi-Fiルーター!管理画面のおすすめ設定とは?
tp-link のWi-Fiルーターが遅いと感じたら、初期設定のまま使っているこ ...

税理士が勉強にニュースを使わない理由
数年前から、ニュースを見ないようにしています。 勉強する方法には、読書やインター ...

倉敷とことことは?偽善といわれようが発信する強い心と美観地区への愛に出会えた
興味はあるけどじっくり観光することがなかった岡山県倉敷市の美観地区。 「くらとこ ...

ツバメの巣を壊す?壊さない?1年以下の懲役または100万円以下の罰金って本当?
ツバメの巣は壊さない派です。 動物が大好き 我が家はみんな動物が大 ...