ビットコインETFの税金とは?承認はいつ?税理士が解説します!

現物のビットコインETFの誕生が、いよいよ近づいています。
ビットコインETFの税金と承認されたらどうなるか、web3好きの税理士が解説します。
ビットコインETFとは?承認はいつ?
ビットコインETFとは、ビットコインの価格に連動した投資信託(株のなかま)です。
以前から、先物のビットコインETFはありましたが、現物のビットコインETFはなかなか承認されませんでした。
ですが、2023年10月27日現在、「審査中のETFがついに承認されるかも」という期待が高まっています。
それにあわせて、ビットコインも1か月で「約1.3倍」に値上がり。
ビットコインより買いやすくなることで、web3を楽しむ方がもっと増えるのではないか、と期待しています。
仮想通貨(暗号資産)の税率は55%ではない!半分が税金でもっていかれる人の所得はどれくらい?
ビットコインETFの税金のメリットとは?
ビットコインETFのメリットのひとつに、「税金がお得になる」があります。
暗号資産(ビットコイン・イーサリアムなど)の税金は、儲け(所得)が増えるほど、税率が高くなるようになっています。
しかし、ビットコインETFになると、暗号資産ではなく投資信託として見られるので、税率が20%で固定されるのです。
「税金が高いからちょっと、、」と暗号資産に踏みだせなかった方の、後押しになるのではないでしょうか。
ビットコインETFが承認されたら暗号資産が税制改正される?
ビットコインETFといっしょに期待しているのが、暗号資産の税金です。
数年前から毎年のように、「暗号資産の税金を変えてくれ」という要望が出ていました。
ちょっとずつしか進歩していなかった暗号資産の税制が、「ビットコインETFのおかげで変わるのでは」と考えています。
今後も、YouTube・税金コラムでweb3の最新情報を発信していくので、よかったらチェックしていただければ。
仮想通貨の税金改正が正式に決定!web3税理士なのにうれしくない理由とは?
まとめ
ビットコインETFの税金と承認がどうなるか、について書きました。
海外だけではなく、日本でも承認される日を楽しみにしています。
Posted by 中原牧人
関連記事

【インボイス制度】もし相続があったらフリーランス(個人事業主)の登録番号はどうなる?
反対意見が多かったため、ややこしくなってしまったインボイス制度。 インボイスに登 ...

ビットコインが今後は生命保険になる?変額保険・外貨建て保険と共通するメリット・デメリットとは?
ビットコイン(仮想通貨)と AI を使った、生命保険が開発されています。 おもし ...

「法人設立ワンストップサービスやってみた!」税理士が使ってみたので、やり方を解説します!
法人設立に関係する手続きを、ワンストップでできる法人設立ワンストップサービス。 ...

JA建物更生共済の満期返戻金(解約返戻金)をもらったときの確定申告とは?
実は、建物更生共済には積立金が存在します。 満期になると満期共済金をもらえますが ...

個人事業主の開業費とは?範囲は?いつ経費になるの?
こんにちは。ガリガリ税理士の中原(@makito_tax)です。 ...
プロフィール
中原牧人(なかはらまきと)
若くて相談しやすい、岡山の税理士。
クラウド会計とITを活用して、全国のスモールビジネスをサポートしている。
・中原牧人税理士事務所 代表税理士
・合同会社MIOコンサルティング ひとり社長
・一般社団法人はれとこ 監事
・pNouns コアメンバー
1987年10月13日島根生まれ、岡山育ち。
娘を溺れるほど愛している。
メディア出演・セミナー実績
・2017/12/12
津山市役所主催 青色申告説明会
・2018/1/29
美咲町立柵原西小学校 租税教室
・2018/12/11
津山税務署主催 決算説明会
・2021/3/21
岡山ブログカレッジ主催 税理士に聞くブロガーの確定申告
・2021/8/12
FMくらしき おまかせラジオ出演
・2021/10/24
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識
・2022/10/2
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識
・2022/11/30
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー
・2023/10/8
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識