学校がいやなら休んでもいい
2021年9月15日

先日、娘が学校を休みました。
学校がいやなら、無理せず休めばいいと考えています。
登下校がいやな娘
先日の朝、「学校にいきたくない」と娘が言いだしました。
学校の話を楽しそうにしてくれるのになぜだろうと理由を聞いてみると、「登下校がいや」とのこと。
集合場所まで毎日送迎しているのでわかるのですが、1年生の女の子は娘だけ。
話し相手もおらず、10分ほどの道のりを淡々と歩くのは、思っていた以上に苦痛だったようです。
日ごろから「学校がいやなら休んでもいいからね」と言っているので、休むことになりました。
そもそも、みんなで一緒に学校にいく意味はあるのでしょうか。
「登校班」として安全面を子どもに押しつけているのだとしたら、学校の非効率な仕事を減らし、周辺地域のパトロールを強化するべきです。
(なにかあったらいけないので下校時は迎えにいっています)
休みに普通もずるもない
熱があったり体調が悪いわけでもないのに、休むことを「ずる休み」と言うことがあります。
ですが、わたしは「休みに普通もずるもない」と考えています。
病気のせいなど身体的な理由で休むこともあれば、精神的な理由で休むことだってあります。
これを区別してしまうと、まわりの目を気にして、いやなことから逃げだせなくなってしまうのではないでしょうか。
働き方だけではなく休み方も自由に
会社員として働いていたころ、
- 娘の幼稚園の行事に参加する
- 娘を病院に連れていく
- 混んでいない平日に旅行にいく
といった理由で、有給休暇をとっていました。
有給休暇をたくさんとる上司がいたので休みをとりやすかったのですが、「休みをとりにくい」という空気がそもそもおかしいと思うのです。
(有給休暇の申請をするときは毎回緊張しました)
給与をもらっているので、与えられた仕事をこなすのは当たり前です。
しかし、一度きりの自分の人生なのに、会社に尽くしすぎるのもよくないのではないでしょうか。
テレワークで「働き方」が少しずつ自由になっているように、「休み方」ももっと自由になればいいなと思います。
まとめ
学校がいやなら休めばいいことについて書きました。
子育てに正解はないと思うので、妻・娘とのんびり楽しくやっていきます。
■娘(7歳)日記
ワクチン2回目の翌日、体がだるくてダウンしていました。
こころから心配してくれる娘。娘がいないと生きていけない体になっています。
関連記事

モノより経験にお金を使うと人生がもっと楽しくなる
自分たちが考えている以上に、人生なんてあっという間です。 人生をもっと楽しくする ...

倉敷とことことは?偽善といわれようが発信する強い心と美観地区への愛に出会えた
興味はあるけどじっくり観光することがなかった岡山県倉敷市の美観地区。 「くらとこ ...

言葉のパワーに気をつける
使い方によって、どんな姿にも形を変えてしまう言葉。 言葉のパワーに気をつけるよう ...

【これで高速化】tp-linkのWi-Fiルーター!管理画面のおすすめ設定とは?
tp-link のWi-Fiルーターが遅いと感じたら、初期設定のまま使っているこ ...

税理士試験科目のおすすめとは?選択した理由を5年合格の税理士が解説します!
選択するのが悩ましい、税理士試験の税法科目。 そこで、5年で合格(消費税法・法人 ...
プロフィール
中原牧人(なかはらまきと)
税理士業界に5%しかいない、30代の税理士。
クラウド会計とITを活用し、「お金と時間に自由な生き方」をサポートしている。
・中原牧人税理士事務所 ひとり税理士
・合同会社MIOコンサルティング ひとり社長
・pNouns⚡コアメンバー
・一般社団法人はれとこ 監事
1987年10月13日島根生まれ、岡山育ち。
ゲーム・マンガ・麻雀が好き。8歳の娘を溺愛。
セミナー実績
・2017/12/12(火)
津山市役所主催 青色申告説明会講師
・2018/1/29(月)
美咲町立柵原西小学校 租税教室講師
・2018/12/11(火)
津山税務署主催 決算説明会講師
・2021/3/21(日)
岡山ブログカレッジ主催 税理士に聞くブロガーの確定申告セミナー
・2021/8/12(木)
FMくらしき おまかせラジオ出演
・2021/10/24(日)
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識セミナー
・2022/10/2(日)
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識セミナー
・2022/11/30(水)
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー
最新の記事
カテゴリー
アーカイブ
-
メニュー -
サイドバー -
上へ