個人から法人化(法人成り)するデメリット!社会保険料の正体とは?
2022年6月15日
個人事業主の法人化には、メリットだけではなく、デメリットもあります。
検討するときは、社会保険のことも忘れないようにしましょう。
個人事業主が法人化するメリットとは?
個人事業主が法人化する1番のメリットは、税金が安くなることです。
個人事業主と法人では税金の計算がちがっており、個人事業主の場合、儲かれば儲かるほど税金の割合が増えます。
ですが、法人は税率が決まっているため、税金の割合をおさえることができるのです。
「それなら、儲かってきたから法人化しちゃおう!」と、かんたんに考えてはいけません。
法人化をするうえで、避けてはとおれない「社会保険問題」があるのです。
個人事業主が法人化するデメリットとは?
個人事業主が法人化する1番のデメリットは、社会保険が高くなることです。
会社員のときの「社会保険」と、個人事業主になってからの「国民健康保険+国民年金」を比べてみると、そこまで大きな差はないはずです。
ですが、会社員のときは、社会保険の「半額」は会社が出してくれていました。
自分が法人化するということは、「半額」ではなく、「全額(会社からもらう給料の30%)」の社会保険を払わないといけないのです。
法人化はシミュレーションをしよう
社会保険は「収入」や「所得」ではなく、「会社からもらう給料の金額」で決まります。
- 収入の種類
- 生活費
- 家族構成
によって結果もちがうため、インターネットの目安もあてになりません。
つまり、法人化を検討するうえで、個別のシミュレーションは必須です。
社会保険を払うと将来もらえる年金が増えるので、年金の増加分も一緒に計算するようにしましょう。
まとめ
法人化のデメリット(社会保険)について書きました。
お金のことを考えて法人化するなら、社会保険のシミュレーションを忘れないようにしましょう。
◆娘(8歳)日記
娘が8歳になりました。いつも幸せをありがとう。
誕生日プレゼントはカービィのぬいぐるみ×3…ベッドがせまそうです。
Posted by 税理士 中原牧人
関連記事
【インボイス制度】負担が減る2割特例!フリーランス(個人事業主)が法人化したらどうなる?
消費税を払っていなかった人(免税事業者)の負担を減らすため、突然発表されたインボ ...
退職金の税金はいつ払う?確定申告しないとどうなる?【控除見直し】
退職金は先に税金が引かれるので、確定申告をする必要はありません。 ですが、確定申 ...
白色申告の専従者控除とは?国民健康保険への影響・計算方法・届出について
確定申告には、大きくわけると「青色」と「白色」の2種類が存在します。 今回は、白 ...
ひとり社長にとって税理士とおなじくらい必要なものとは?
ひとり社長の中には、会社の経理を自分でやる方もいらっしゃいます。 ここで気をつけ ...
相続放棄とは?借金・遺産を相続したくないなら家庭裁判所に相談を!
亡くなった人が家族のために残してくれた遺産。 あえて相続しない「相続放棄」という ...
YouTube【平日18時更新】
メディア出演 / セミナー実績
- 2017/12/12
津山市役所 青色申告説明会 - 2018/12/11
津山税務署 決算申告説明会 - 2020/3/4
浅口商工会 確定申告相談会 - 2021/1/10
岡山県青年司法書士協議会 相続相談会 - 2021/3/21
岡山ブログカレッジ 税理士に聞くブロガーの確定申告 - 2021/8/12
FMくらしき おまかせラジオ - 2021/10/24
高梁川流域ライター塾2021 - 2021/11/23
岡山県立図書館 相続相談会 - 2022/10/2
高梁川流域ライター塾2022 - 2022/11/30
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー - 2023/10/8
高梁川流域ライター塾2023 - 2024/9/8
高梁川流域ライター塾2024
カテゴリー
中原牧人(まきと)
1987年、島根生まれ岡山育ち。合同会社MIOコンサルティング 代表社員|中原牧人税理士事務所 代表税理士|一般社団法人はれとこ 監事
web3(仮想通貨・NFT・DAO)、AIサービス、IT効率化に強い税理士。岡山県を中心に全国のひとり社長やフリーランスをサポートしている。
ゲームとマンガが大好きで、10歳の娘を溺愛。
→詳しいプロフィールはこちら
-
ホーム -
メニュー -
サイドバー