個人事業の損失は繰越しだけではない!前年に戻って税金をかえしてもらえます!
2019年2月19日

こんにちは。ガリガリ税理士の中原(@makito_tax)です。
個人事業で赤字になってしまった場合、損失を繰り越すだけで満足しないでください。
青色申告では個人事業の損失を3年間繰越しすることができる
個人事業主で青色申告をされている方には、いろいろな特典があります。
このうち「事業の損失を3年間繰り越せる」は、開業したばかりの方に大変ありがたい特典です。
最初の年は経費が先行し、どうしても赤字になりがち。
しかし、利益に結びつくまでのその損失は、決して無駄ではありません。
軌道にのりだした2年目以降の利益と相殺し、税金を0にしたり、安く抑えることができるのです。
所得税の繰戻し還付とは?個人事業の損失を前年に戻せる?
では逆に、順調だったはずの事業で思いがけない損失がでてしまったとします。
同じように3年間繰り越してもいいのですが、「前年に戻って税金をかえしてもらう」という選択肢もあるのです。
具体的には、
前年の所得税-今年の損失を前年に戻して再計算した前年の所得税
をかえしてもらえます。
たとえば前年の所得税が20万円、今年の損失が100万円とした場合、
前年の所得税が10万円かえってきます。
税金がかえってくるので資金繰りも助かりますし、「損失を3年間で使えきれなかった」なんてこともありません。(繰り越した損失は配偶者控除などより先にひかれるので、配偶者控除などが無駄になることもあります)
また、損失の全部を戻す必要はなく、「一部を戻して残りは繰り越す」ということもできます。
ちなみに廃業の場合、
「廃業した年の損失を前年に戻す」
だけではなく、
「廃業した年の前年の損失を前々年に戻す」
ということもできます。
損失を繰り越しても使う機会がないので、忘れずに税金をかえしてもらうようにしましょう。
まとめ
損失の「繰越し」と「繰戻し」は選択できます。
赤字になってしまった場合、ぜひご検討ください。
Posted by 税理士 中原牧人
関連記事

株の配当金の確定申告(住民税)を総合課税にする所得の目安とは?
2024年(2023年分)の確定申告から、株の配当金の確定申告が変わりました。 ...

退職金の税金はいつ払う?確定申告しないとどうなる?【控除見直し】
退職金は先に税金が引かれるので、確定申告をする必要はありません。 ですが、確定申 ...

月末退社の社会保険料はどうなる?退職は月末以外がいい?
月末で退社した場合、最後の給与からひかれる社会保険料が2か月分になります。 しか ...

海外への売上にも消費税?免税売上(輸出売上)の考え方とは?
インターネットを利用した海外への売上がある場合、消費税の判定に注意しましょう。 ...

インボイス制度で本名がバレる?個人事業主は登録をどうする?
インボイス制度のデメリットとして、「個人事業主が登録すると本名がバレる」というも ...
カテゴリー
YouTube【週休4日・18時更新】
メディア出演 / セミナー実績
- 2017/12/12
津山市役所 青色申告説明会 - 2018/12/11
津山税務署 決算申告説明会 - 2020/3/4
浅口商工会 確定申告相談会 - 2021/1/10
岡山県青年司法書士協議会 相続相談会 - 2021/3/21
岡山ブログカレッジ ブロガーの確定申告 - 2021/8/12
FMくらしき おまかせラジオ - 2021/10/24
高梁川流域ライター塾2021 - 2021/11/23
岡山県立図書館 相続相談会 - 2022/10/2
高梁川流域ライター塾2022 - 2022/11/30
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー - 2023/10/8
高梁川流域ライター塾2023 - 2024/9/8
高梁川流域ライター塾2024
中原牧人(まきと)
web3(仮想通貨・NFT・DAO)、AIサービス、IT効率化に強い税理士。岡山県を中心に全国のひとり社長やフリーランスをサポートしている。
1987年、島根生まれ岡山育ち。
ゲームとマンガが大好きで、娘を溺愛。
-
ホーム -
メニュー -
サイドバー