年末調整の電子化は義務?どんなデメリットがあるの?
2022年1月24日

2022年1月現在、年末調整の電子化は義務ではありません。
電子化で便利になると思われがちですが、意外とデメリットもあります。
年末調整の電子化は義務ではない
税金の手続きも、年々電子化が進んでいます。
2年延期にはなりましたが、電子帳簿保存法(経理の証拠を紙ではなく、データで残しなさいというルール)もできました。
ですが、2022年1月現在、年末調整の電子化は義務ではありません。(法定調書は一部義務化されています)
「義務じゃないならやらないよ」ではもったいないので、デメリットを理解しつつ、少しずつ電子化を進めるのがおすすめです。
年末調整電子化のデメリットとは?
電子化と聞くと、メリットばかり思い浮かぶかもしれません。
しかし、年末調整の電子化にはデメリットがあります。
1番大きいデメリットが、「ややこしい」ということ。
一部を電子化すると便利なのですが、年末調整をすべて電子化しようとすると、かなりハードルが高くなっています。
たとえば、年末調整には、
- 従業員
- 会社
- 税務署
のほかに保険会社なども関わってきます。
これらのデータを紐づけるために、
- マイナポータル
- 国税庁の年末調整ソフト
- 給与計算ソフト
など、数種類のソフトをうまく使いこなす必要があるのです。
それぞれのソフトは年々使いやすくなっていますが、連携するのがめんどくさい。
国がどんなに電子化を進めましょうといっても、この高すぎるハードルを下げない限り、年末調整の電子化は進まないのではないでしょうか。
年末調整を効率化するなら廃止すればいい
そもそも、個人的には「年末調整を効率化したいなら廃止すればいい」と考えています。
結局のところ、年末調整という仕組みは「国が楽をするための手段」なので、いくら効率化しても誰のためにもならないんですよね。
年末調整をなくすということは、従業員全員が確定申告をするということ。
もちろん最初は大変ですが、年末調整とやること自体はそんなに変わりません。
自分で確定申告することで、税金やお金に対する知識も増えますし、会社側も年末調整の時間を減らすことができます。
ルールとして決まってる以上、年末調整はやるしかありません。
やらなければいけない以上、電子化を少しずつでも進めていき、「国のための時間」を減らしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
年末調整の電子化について書きました。
効率化のためにも、電子化への意識は持っておくようにしましょう。
◆娘(7歳)日記
プッシュポップ(ぷちぷちのおもちゃ)にハマっていて、1日中さわっています。
気に入りすぎたのか、なぜかゴムをつけてアイマスクにしていました。
Posted by 税理士 中原牧人
関連記事

遺産分割の方法は3種類?不動産が多いなら換価分割も検討しましょう!
せっかく残してくれた遺産が不動産ばかりで困っていませんか? そんな場合は、換価分 ...

役員退職金は規程ではなく議事録(同意書)をつくろう
社長が退任し、二代目・三代目に代替わりするときに払う役員退職金。 税金や払い方の ...

神社への寄付は個人の寄付金控除・経費にならない?
神社へ寄付をした場合、個人の寄付金控除・経費になるのでしょうか。 和楽器バンドi ...

法人税の確定申告は自分でできる!freee申告よりおすすめな全力法人税が進化した!
ひとり社長を中心に、自分で法人の確定申告をする方もいます。 今回は、「freee ...

【インボイスの混乱】10%値下げ(値引き)が1番損する理由!言いなりになるくらいなら登録しよう!
ややこしいインボイスがはじまって、混乱しているフリーランスの方も多いのではないで ...
YouTube【平日18時更新】
メディア出演 / セミナー実績
- 2017/12/12
津山市役所 青色申告説明会 - 2018/12/11
津山税務署 決算申告説明会 - 2020/3/4
浅口商工会 確定申告相談会 - 2021/1/10
岡山県青年司法書士協議会 相続相談会 - 2021/3/21
岡山ブログカレッジ ブロガーの確定申告 - 2021/8/12
FMくらしき おまかせラジオ - 2021/10/24
高梁川流域ライター塾2021 - 2021/11/23
岡山県立図書館 相続相談会 - 2022/10/2
高梁川流域ライター塾2022 - 2022/11/30
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー - 2023/10/8
高梁川流域ライター塾2023 - 2024/9/8
高梁川流域ライター塾2024
カテゴリー
中原牧人(まきと)
web3(仮想通貨・NFT・DAO)、AIサービス、IT効率化に強い税理士。岡山県を中心に全国のひとり社長やフリーランスをサポートしている。
1987年、島根生まれ岡山育ち。
ゲームとマンガが大好きで、娘を溺愛している。
-
ホーム -
メニュー -
サイドバー