オンライン営業と手紙(手書き)が似ていると感じた話

営業の連絡が、はじめて手書きの手紙で送られてきました。
オンライン営業と似ているところがあるな、と感じたことについて書いています。
営業DMが手書きの手紙で送られてきた
わたしは、営業の DM(ダイレクトメール)が嫌いです。
ポストに「チラシお断りステッカー」を貼ってみたり、ぱっと見で営業とわかるものは、「受取拒否」と書いて返送するようにしています。
電話の通知もオフにしており、着信があった番号はわざわざ検索して、営業とわかったらすべて着信拒否にしています。
なぜ嫌いなのかと考えると、ほとんどの営業は「だれでもいいから買ってくれ」という気持ちが透けているからでしょう。
ある日、そんなわたしのトラップをくぐり抜けて、手書きの手紙が送られてきました。
読んでみるとただの営業だったのですが、すべての文章が手書きで書かれており、「ちょっと読んでみようかな」と思わされてしまったのです。(やらせれているとしたら地獄ですが…)
オンライン営業と手紙は似ている?
独立してから自分のことを知ってもらうため、
- ブログ
- YouTube
- SNS
といった方法で、日々営業を続けています。
気をつけているのは、自分がされたくない営業はしないということ。
お互いが嫌な気持ちにならないように、「価値観が似ている人だけに届け」という想いを込めて、アウトプットしているのです。
相手が明確に決まっているという点で、オンライン営業と手紙はちがいます。
ですが、「届けたい人に想いを伝える」という点では、似ているところがあるのではないでしょうか。
嫌なことからでも学べることはある
嫌なことからでも、学べることはあります。
今回の手紙からは、
- 手書きのほうが想いは伝わるが内容のほうが重要
- 一方的な営業はどこまでいっても営業でしかない
といったことを学びました。
「嫌いなものは嫌い」と最初から逃げてしまうのも、もちろん問題ありません。
しかし、「どんなことからでも学んでやろう」という姿勢でいると、ちょっとだけ自分を成長させてくれるチャンスにもなるのです。
まとめ
オンライン営業と手紙(手書き)が似ている、と感じたことを書きました。
◆娘(8歳)日記
学校にいきたくないとのことで、今日はお休み。
好きな場所にお出かけして、リフレッシュできたようです。
Posted by 税理士 中原牧人
関連記事

アークバレーとは?岡山の異業種交流会にはじめて参加してみた評価・感想について
自分に興味をもってもらうには、相手に興味をもちましょう。 岡山アー ...

「お変わりありませんか?」と先まわりして声をかけられる税理士でありたい
税理士はほかの職業とくらべて、お客さまとの距離がとても近いです。 異変を感じとっ ...

税理士がYouTubeの動画編集を外注していない3つの理由
わたしのYouTubeチャンネルでは、すべての動画を自分で編集しています。 今回 ...

岡山ブログカレッジ(岡ブロ)に参加した評価・感想。フリーランスは横のつながりが大切。
ブログを書いているとたびたび孤独に襲われてしまいます。 「ブログは基本読んでもら ...

税理士に年1回(決算)のみ依頼する3つのデメリットとは?
法人と税理士との付き合い方には、税務顧問や単発相談などいろいろな形があります。 ...
カテゴリー
YouTube【週休4日・18時更新】
メディア出演 / セミナー実績
- 2017/12/12
津山市役所 青色申告説明会 - 2018/12/11
津山税務署 決算申告説明会 - 2020/3/4
浅口商工会 確定申告相談会 - 2021/1/10
岡山県青年司法書士協議会 相続相談会 - 2021/3/21
岡山ブログカレッジ ブロガーの確定申告 - 2021/8/12
FMくらしき おまかせラジオ - 2021/10/24
高梁川流域ライター塾2021 - 2021/11/23
岡山県立図書館 相続相談会 - 2022/10/2
高梁川流域ライター塾2022 - 2022/11/30
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー - 2023/10/8
高梁川流域ライター塾2023 - 2024/9/8
高梁川流域ライター塾2024
中原牧人(まきと)
web3(仮想通貨・NFT・DAO)、AIサービス、IT効率化に強い税理士。岡山県を中心に全国のひとり社長やフリーランスをサポートしている。
1987年、島根生まれ岡山育ち。
ゲームとマンガが大好きで、娘を溺愛。
-
ホーム -
メニュー -
サイドバー