アークバレーとは?岡山の異業種交流会にはじめて参加してみた評価・感想について
2019年5月28日

自分に興味をもってもらうには、相手に興味をもちましょう。
岡山アークバレーとは?200回の歴史を誇る交流会である
先日、異業種交流会にはじめて参加しました。
岡山で開催される数少ない交流会の中でも、200回の歴史を誇る「岡山アークバレー」。
「岡山を元気にするカジュアルな異業種交流会」のキャッチコピーのとおり、自らの意思で参加したい者が集うボトムアップ型になっています。
参加する前には、
「ムキムキの営業マンが、ガリガリの弱そうなやつを狙って営業してくるんだろうな…」
という恐怖心もありました。
しかし、実際に参加してみると、想像していたようなギラギラしたものはなく、みなさん純粋に交流を楽しんでいました。
知り合いの紹介ではない初参加はめずらしかったようで、ガリガリに興味をもっていただき嬉しかったです。
(ネット検索でみつけたので突撃しました)
つながりたかった司法書士の方には会えませんでした。
ですが、30~40代の方もたくさんいたので、ひさしぶりに学生時代に戻った気分でした。
営業電話・営業マンが嫌いな理由
わたしは営業電話、営業マンが嫌いです。
なぜなら、営業は自分のことしか話さないから。
(それが仕事なので仕方ない面もあるのですが)
営業電話がかかってこないように、ホームページには電話番号をのせていません。
名刺も2種類用意しており、お客様以外の方には電話番号が書かれていない名刺を渡しています。
人間である以上、程度のちがいはありますが自分がかわいいものです。
それなのに、自分をほったらかしにされ、相手の都合でつまらない話を聞かされる。
そんな人が売る商品・サービスに興味がわくわけがないのです。
自分に興味をもってもらうには相手に興味をもつ
妻の実家で飼っていた愛犬クロ。
妻と出会ってからの付き合いなので7年くらいですが、それはもう我が子のようにかわいがりました。
犬は「愛される名人」ですよね。
飼い主への興味が、愛情なのか単なる好奇心なのかはわかりません。
しかし、それだけで数え切れないほどの愛情を注いでもらえるのですから。
「自分に興味をもってもらうには相手に興味をもつ」
聞き上手を自負しているガリガリですが、犬にはかないそうにありません。
まとめ
岡山アークバレーに参加してみた評価・感想について。
自分に興味をもってもらうには、相手に興味をもちましょう。
■娘日記
幼稚園からの帰り道、年少組で同じクラスだった子が声をかけてくれました。
覚えてくれていて娘もうれしそうです。
関連記事

葬式はなんのためにするのか?1週間で2人の祖父を失い思うこと
たった1週間で2人の祖父を失いました。 書くかどうか迷いましたが、葬式について思 ...

税理士が勉強にニュースを使わない理由
数年前から、ニュースを見ないようにしています。 勉強する方法には、読書やインター ...

「服にこだわらない」というこだわり
「服にこだわらない」というこだわりを持っています。 なんとなく服を ...

オンライン営業と手紙(手書き)が似ていると感じた話
営業の連絡が、はじめて手書きの手紙で送られてきました。 オンライン営業と似ている ...

繊細さんには自宅での仕事がおすすめです
脳の扁桃体の働きが強いため、人より敏感な「繊細さん(HSP)」。 繊細さんには、 ...
プロフィール
中原牧人(なかはらまきと)
税理士業界に5%しかいない、30代の税理士。
クラウド会計とITを活用し、「お金と時間に自由な生き方」をサポートしている。
・中原牧人税理士事務所 ひとり税理士
・合同会社MIOコンサルティング ひとり社長
・pNouns⚡コアメンバー
・一般社団法人はれとこ 監事
1987年10月13日島根生まれ、岡山育ち。
ゲーム・マンガ・麻雀が好き。8歳の娘を溺愛。
セミナー実績
・2017/12/12(火)
津山市役所主催 青色申告説明会講師
・2018/1/29(月)
美咲町立柵原西小学校 租税教室講師
・2018/12/11(火)
津山税務署主催 決算説明会講師
・2021/3/21(日)
岡山ブログカレッジ主催 税理士に聞くブロガーの確定申告セミナー
・2021/8/12(木)
FMくらしき おまかせラジオ出演
・2021/10/24(日)
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識セミナー
・2022/10/2(日)
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識セミナー
・2022/11/30(水)
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー
最新の記事
カテゴリー
アーカイブ
-
メニュー -
サイドバー -
上へ