110万円の生前贈与より家(住宅)を購入してあげよう

生前対策を考えている方は、「子どもの家を買う」ということを検討してみましょう。
お金・不動産をそのまま贈与するより、みんなが幸せになれます。
生前贈与より家(住宅)を購入してあげよう
「自分のお金を子どもために使いたい」と考えたときに、最初に思い浮かぶのは「生前贈与」ではないでしょうか。
年間110万円のお金をあげたり、家を買うための資金を援助するといった方法です。
ですが、生前贈与の税金(贈与税)は、毎年のようにきびしくなっており、税金のことだけを考えるとそれほど効果はありません。
そんな方におすすめしたいのが、生前贈与ではなく、「子どもの家を買ってあげる」ということです。
生前対策に家(住宅)を購入するメリットとは?
子どもの家を買うことで、自分の持っている財産が「お金」から「家(土地)」に変わります。
相続税は、財産の種類によって計算がちがうので、子どもの家を買った瞬間に税金が安くなります。
また、家賃の負担がなくなるので、家賃分のお金を毎年贈与するのとおなじ効果もあります。
それだけではなく、お金は使うと消えてしまいますが、家(土地)は壊さないかぎりなくなりません。
つまり、自分が亡くなった後も、親子の絆が「家」という形で残り続けるのです。
生前対策は勘定より感情
生前対策というと、税金のことを気にしがちですが、「家族の気持ち」を考えるほうが大切です。
実際に、税金で頭がいっぱいになってしまい、家族の仲が悪くなってしまったというケースも見てきました。
「自分は大丈夫だ」と考えていても、お金が関係すると、人間はどうなるかわかりません。
少しずつでもいいので、「自分の気持ちを子どもに伝えてみる」ことからはじめてみてはいかがでしょうか。
まとめ
生前贈与より子どもの家を買ってあげよう、ということを書きました。
当事務所では、単発で生前対策の相談も受けつけています。
◆娘(8歳)日記
祖父・祖母と公園でお弁当を食べました。
数年ぶりにちがう公園にもいき、みんなが幸せそうでなによりです。
関連記事

事業所得ではない?個人事業用の資産を売った場合の確定申告の注意点
こんにちは。ガリガリ税理士の中原(@makito_tax)です。 ...

住民税の納期の特例とは?支払いが年2回に?インターネット納付もできる?
給与からひかれる源泉所得税や住民税。 申請することで、半年に一度まとめて支払うこ ...

生前贈与を現金でするうえで1番大切なこととは?振込だけで満足するのは危険です!
生前贈与を現金で行う場合、ただ振込をしただけで終わっていませんか? 1番大切なこ ...

年収はいつからいつまで?ふるさと納税と年収期間の関係とは?
給料日が月をまたぐ場合、年収は1月~12月に実際にもらった金額になります。 ...

グループ法人税制で譲渡損益が消える?譲渡損益調整資産とは?
複数の事業を経営している場合、ひとつの会社ではなく、事業ごとに会社をわけることが ...
プロフィール
中原牧人(なかはらまきと)
税理士業界に5%しかいない、30代の税理士。
クラウド会計とITを活用し、「お金と時間に自由な生き方」をサポートしている。
・中原牧人税理士事務所 ひとり税理士
・合同会社MIOコンサルティング ひとり社長
・pNouns⚡コアメンバー
・一般社団法人はれとこ 監事
1987年10月13日島根生まれ、岡山育ち。
ゲーム・マンガ・麻雀が好き。8歳の娘を溺愛。
セミナー実績
・2017/12/12(火)
津山市役所主催 青色申告説明会講師
・2018/1/29(月)
美咲町立柵原西小学校 租税教室講師
・2018/12/11(火)
津山税務署主催 決算説明会講師
・2021/3/21(日)
岡山ブログカレッジ主催 税理士に聞くブロガーの確定申告セミナー
・2021/8/12(木)
FMくらしき おまかせラジオ出演
・2021/10/24(日)
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識セミナー
・2022/10/2(日)
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識セミナー
・2022/11/30(水)
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー
最新の記事
カテゴリー
アーカイブ
-
メニュー -
サイドバー -
上へ