NFTアートが売れたら税金はどうなる?売上を計算するタイミングとは?

NFTアートが売れたら、税金がかかるので確定申告が必要です。
売上を計算するタイミングと、暗号資産の税金にも気をつけましょう。
NFTアートが売れたら税金はどうなる?
自分がつくったNFTアートが売れたら、税金がかかることになります。
フリーランス・個人事業主としてやっている場合は、いつもの確定申告とおなじように、売上(事業所得)として計算します。
また、会社員の方が副業として売った場合も、売上(雑所得 or 事業所得)になります。
ちなみに、自分がつくったNFTアートではなく、OpenSeaなどで買ったNFTを転売したときは、売上にはなりません。(譲渡所得として計算します)
NFTをOpenSea(Deals)で交換したら税金・確定申告はどうなる?
NFTアートの売上を計算するタイミングとは?
NFTを売っている方からよく聞かれる質問のひとつに、「NFTの売上はどの時点で計算するの?」というものがあります。
結論としては、「NFTを売ったときにもらったお金(暗号資産)」が売上になります。
後日、暗号資産が値上がりしたからといって、売上には関係ないので気をつけるようにしましょう。
では、暗号資産の税金は、どうすればいいのでしょうか。
NFTアートが売れたら暗号資産の税金も忘れずに
NFTの税金がわかりにくいのは、「NFT」と「暗号資産」の税金が混ざっているからです。
- NFTを売ったとき→NFTの税金
- 暗号資産が値上がったとき→暗号資産の税金
のように、別々のタイミングで、ふたつの税金を計算することになります。
「なんかややこしいな」と思った方は、暗号資産→日本円に置きかえてみましょう。
- NFTの売上を日本円でもらった(NFTの税金)
- その日本円で暗号資産を買った(暗号資産の税金)
と考えると、すっきりするのではないでしょうか。
仮想通貨(暗号資産)の税率は55%ではない!半分が税金でもっていかれる人の所得はどれくらい?
まとめ
NFTアートが売れたら税金はどうなるか、について書きました。
NFTの税金についてくわしく聞きたい方は、単発相談をご利用いただければ。
関連記事

ネットビジネスの税金は働き方で決まる!
ネットビジネスの税金を考えるうえで、働き方が重要になってきます。 ...

役員退職金は規程ではなく議事録(同意書)をつくろう
社長が退任し、二代目・三代目に代替わりするときに払う役員退職金。 税金や払い方の ...

資本的支出とは?わかりやすく修繕費とのちがいを説明します!
こんにちは。ガリガリ税理士の中原(@makito_tax)です。 ...

配偶者控除(軽減)は期限後申告でも使えるの?未分割の期限内申告だけではありません!
相続税を計算するうえで、配偶者には強烈な優遇制度があります。 申告期限(亡くなっ ...

住民税の納期の特例とは?支払いが年2回に?インターネット納付もできる?
給与からひかれる源泉所得税や住民税。 申請することで、半年に一度まとめて支払うこ ...