「その消費税は10%?8%?〇✕クイズ大会」を開催します!
2019年4月5日

いきなりですが、
「その消費税は10%?8%?〇×クイズ大会」を開催しまーす!
(会場で行われるわけではありません)
消費税の軽減税率とは?10%にあがるかどうか2019年3月末時点でも未定
消費税はあがるのか?それともさがるのか?
予定では、2019年(令和元年)10月1日から10%にあがることになっています。
いい加減はっきりしてほしいですよね。
2019年4月5日現在でも未定となっております。(2019年3月までに結論をとかいってたのに)
どっちつかずの状態は、小売業やソフト会社にとってたまったものではありません。
税理士にとっても同様です。使うかどうかわからない知識をインプットして、アウトプットする機会はくるのか。
不要なインプットはできればしたくないのです。(といいつつある程度はしてしまう)
アウトプットのお手本は身近にいた。子どもみたいにとりあえずやってみる。
さらなる問題が軽減税率。
「全部10%にしちゃったらみんな困っちゃうよね?だから食べものとかは8%のままにしちゃうよ☆」
という、すべて10%になるよりさらに困ってしまう制度を導入しようとしています。
(1番困る税理士の反発がものすごい。ガリガリ税理士も心の底からやめてほしい派です)
そこで、
「〇×形式により楽しみながら消費税10%に備えましょう!」
という企画です。
コンビニで0時をすぎたら消費税は10%?8%?
第1問!
コンビニで0時をすぎたら、消費税は10%?
正解は…
「〇」です!
2019年10月1日午前0時をもって、8%が10%にかわります。
しかし、レジのシステムが8%のままとなってしまう場合、数時間(たとえば朝まで)ならOKです。
あえて0時前後にいって、どっちになるのかドキドキするのも楽しいかもしれませんね!
事務所家賃(9月分)を10月にもらったら消費税は10%?8%?
第2問!
事務所家賃9月分を10月にもらったら、消費税は10%?
正解は…
「×」です!
10月以降にもらったものでも、中身が9月までのものなら消費税は8%になります。
「事務所」家賃としているのは、「住宅」家賃は消費税が関係ないからです。
(厳密には契約が1か月以上の住宅。たとえば1か月未満のウィークリーマンションは消費税の対象です)
家賃は前払いが多いのであまりないとは思いますが、忘れないように。
税理士の決算料(申告書作成料)・顧問料を10月以降に支払ったら消費税は10%?8%?
第3問!
税理士の決算料(申告書作成料)を10月以降に支払ったら、消費税は10%?
正解は…
「契約日によります」
税理士の決算料(申告書作成料)を支払った場合、10月以降なら当然10%だと思いますよね?
しかし、2019年3月31日(半年前)までに契約している場合、10月以降に申告書をつくってもらっても8%になるのです。
(顧問料は契約日に関係なく10%)
これは税理士でもうっかりしそうです。
税理士からの請求書をチェックして、10%になっていたら容赦なく突っ込んであげましょう。
(できれば怒らないであげてください)
まとめ
「その消費税は10%?8%?〇×クイズ大会」
全問正解したあなたは、消費税マスターです!
(8%のままだったらごめんなさい)
■娘日記
年中組の始業式。はじめてのクラスでガチガチに緊張していましたが、ぐっと涙をこらえている娘。
あやうくわたしが泣くところでした。
(幼稚園時代、兄にぴったりくっついてよく泣いていたそうです)
関連記事

【インボイス制度】海外在住(非居住者)にも関係する消費税の海外取引とは?
インボイス制度は、海外在住(非居住者)の自分には関係ないと思っていませんか? じ ...

福利厚生費は家族経営の法人・ひとり社長でも使える?非課税の要件とは?
「生活費を福利厚生費にすると節税になる」というのは、まちがいです。 家族経営の法 ...

【分散型SNS】friend.techをやってみた!税金・インボイスはどうなる?
分散型のSNSである、friend.tech(フレンドテック)。 税理士が実際に ...

岡山・倉敷で豪雨被害の土地を相続すると優遇措置があります!
岡山・倉敷で、豪雨被害の土地を相続していませんか? 優遇措置があるので、相続税が ...

NFTをOpenSea(Deals)で交換したら税金・確定申告はどうなる?
2023年7月21日から、OpenSeaでNFTを交換できるようになりました。 ...