住宅資金贈与とは?非課税金額と中古戸建てをリノベーションする場合の注意点
2019年2月1日

こんにちは。ガリガリ税理士の中原(@makito_tax)です。
中古戸建てをリノベーション(大規模なリフォーム)してから住むという方が増えています。
贈与税とは?非課税?お年玉にもかかる?
贈与税とは、個人からおかね・ものを無償でもらったときにかかる税金です。(会社からもらったら所得税になります)
たとえば、土地の名義をかえただけでも贈与税はかかるのです。
しかし、
・お年玉をもらった
・学費を負担してもらった
そのたびに税金をかけていたら、贈与税が怖くてなにもできなくなってしまいます。
そこで、税金をかけるべきではないもの(年末年始の贈答、必要な都度わたす教育費)や少額のもの(年間110万円)には贈与税がかからないようにしています。
この場合のお年玉や学費は、一般的な金額に限られており、かわいい娘にお年玉を200万円あげたら贈与税の対象になります。
娘を溺愛しているお父さま方、ご注意を。
住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税とは?リノベーションする場合の注意点
贈与税には、両親や祖父母から住宅を買ったり、リフォームするためのおかねをもらったら、一定の金額まで贈与税がかからないという制度があります。
一定の金額については、こちらの表をご覧ください。
2018年中だと一般住宅で700万円ですね。
この住宅には中古も含むのですが、リノベーションをする場合には注意が必要です。
この制度には、
「増改築等に係る工事が、自己が所有し、かつ居住している家屋に対して行われたもの」
という条件があるのです。
つまり、リフォームが終わってから住みはじめると、もらったおかねの全額が贈与税の対象になります。
ちなみに700万円の場合、贈与税は88万円もかかってしまいます。
まとめ
インターネットでいろいろな情報が手に入るようになり、ある程度のことはわかるという方も増えました。
しかし、ある程度では不十分な知識も残念ながらあります。
リノベーションを考えているどなたかひとりにでも、この情報が届きますように。
関連記事

仮想通貨と海外FXを損益通算(内部通算)?損失は相殺できます!
ただの投資対象ではなく、新たな通貨としても注目されている仮想通貨。 仮想通貨と海 ...

【freeeインボイス登録申請ナビ】税理士がやってみた!やり方・評価とは?
クラウド会計のfreeeから、「freeeインボイス登録申請ナビ」がリリースされ ...

e-Taxは確定申告だけじゃない!消費税の登録情報もわかるマイページとは?
2023年から、 e-Tax に「マイページ」という新機能が追加されました。 イ ...

【インボイス制度】消費税が2割になる税制改正!簡易課税にはない隠れたメリットとは?
消費税を払っていなかった人(免税事業者)がインボイスに登録すると、「払う消費税が ...

【NFTの税金】国税庁がQ&A(タックスアンサー)を発表!仮想通貨とのちがいとは?
2023年1月13日、国税庁から NFT の税金について Q&A (タッ ...
プロフィール
中原牧人(なかはらまきと)
税理士業界に5%しかいない、30代の税理士。
クラウド会計とITを活用し、「お金と時間に自由な生き方」をサポートしている。
・中原牧人税理士事務所 ひとり税理士
・合同会社MIOコンサルティング ひとり社長
・pNouns⚡コアメンバー
・一般社団法人はれとこ 監事
1987年10月13日島根生まれ、岡山育ち。
ゲーム・マンガ・麻雀が好き。8歳の娘を溺愛。
セミナー実績
・2017/12/12(火)
津山市役所主催 青色申告説明会講師
・2018/1/29(月)
美咲町立柵原西小学校 租税教室講師
・2018/12/11(火)
津山税務署主催 決算説明会講師
・2021/3/21(日)
岡山ブログカレッジ主催 税理士に聞くブロガーの確定申告セミナー
・2021/8/12(木)
FMくらしき おまかせラジオ出演
・2021/10/24(日)
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識セミナー
・2022/10/2(日)
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識セミナー
・2022/11/30(水)
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー
最新の記事
カテゴリー
アーカイブ
-
メニュー -
サイドバー -
上へ