相続税の障害者控除とは?扶養義務者が扶養していない?
2018年12月17日

こんにちは。ガリガリ税理士の中原牧人です(@makito_tax)です。
相続人(厳密には法定相続人)に障害者の方がいらっしゃる場合、注意が必要です。
相続税の税額控除の種類
相続税には6種類の税額控除が存在します。
- 贈与税額控除
- 配偶者の税額軽減
- 未成年者控除
- 障害者控除
- 相次相続控除
- 外国税額控除
今回は「障害者者控除」の注意点をお話しします。
その前に税額控除とはなんぞや?ですよね。
お答えします!税額控除とは税金が安くなる制度です!
(そのままですね)
つまり、相続人に障害者の方がいらっしゃる場合、税金が安くなります。
逆にいえば、税金がかからない方にはこの記事はまったく関係ありません。ここでかえっていただいて結構です。
嘘です。できれば最後まで読んでいただけるとありがたいです。
相続税の障害者控除とは?扶養義務者の範囲について
安くなる金額は、障害の程度によりかわりますが、数十万~数百万円です。
具体的には、
・特別障害者(身体障害者1~2級、6か月以上寝たきりで介護が必要な方等)
200,000円×(85歳ー現在の年齢)
・一般障害者(上記以外)
100,000円×(85歳ー現在の年齢)
となっております。
たとえば相続人がAさん(一般障害者)と弟Bさんの2人だけだとします。
ーA― ーB―
| | | |
相続税が300万円(Aさん100万円、Bさん200万円)障害者控除が150万円の場合、
Aさん 100ー150=0
となり、Aさんに税金はかかりません。
余った50万円はどこにいくのかというと…
ーB―
| |
Bさんからひくことができます。お財布が違っても大丈夫です。
Bさん 200ー(150ー100)=150
障害者控除の説明はこのようになっています。
ここでいう扶養義務者とは、実際に扶養していなくてもいいんです!
税金の種類により、おなじ名前でも中身がちがうことがあるのです。
まとめ
単純に忘れている場合、非常にもったいないです。
相続税の申告書がこのようになっていなかったら、税理士にこっそりきいてみてください。
(ご自分で作成されるのはハードルが高めです)
関連記事

仮想通貨の税金改正が正式に決定!web3税理士なのにうれしくない理由とは?
2023年6月20日、仮想通貨の税金改正が正式に決定されました。 ですがこの改正 ...

名義預金も相続税の対象になる?専業主婦・子ども名義の貯金は誰のもの?時効は?
亡くなった人の財産かどうか判断するうえで、「名義」は参考になりません。 ...

合同会社はやめとけ?やばい?注意すべきポイントがわかれば大丈夫!
合同会社は「やめとけ」「やばい」と言われることがあります。 注意すべきポイントを ...

銀行の金利に騙されていませんか?実質金利と表面金利のちがいとは?
本日2019年5月24日、吉備信用金庫の真備支店・川辺支店が営業を再開します。 ...

墓じまい(散骨・遺骨処分)で生前対策!費用や慣習より大切な家族のことを考えよう!
気づかないうちに毎年の負担になっている、お墓のそうじ。 家族のことを考えるなら、 ...