電話が嫌いなことにあらためて気づいた話
2021年4月9日

入学式のふとした出来事で、電話が嫌いなことにあらためて気づきました。
休みの日に仕事の電話?
ついに娘も小学生。
幼稚園の行事にフル参戦しているわたしは、小学校の入学式ももちろん参加します。
大きい行事ではあるのですが平日なので、「お母さんだけの参加が多いのかな」と思っていました。
しかし、実際いってみると、ほとんどの家族でお父さんも一緒に並んでいます。
「プライベートも大切にする同士がたくさん!」と喜んでいたところ、仕事らしき電話をするお父さんがちらほら。
電話をやめたらかわいい子どもに集中できるのに…ともやもやしてしまいました。
仕事のやりとりに電話を使わない理由
わたしは、仕事のやりとりに電話を使っていません。
「とりあえず電話で」といったご依頼もお断りするようにしています。
もちろん、電話にしかない良さもありますが、
- お互いの時間を奪いあう
- 折り返しがめんどくさい
- 感情的になってしまう
など、デメリットのほうが多いのではないでしょうか。
緊急のときは使うことにしているのですが、仕事に緊急事態なんてそうそうありません。
仕事だけではなく、プライベートでもできるだけ避けるようにしています。
お前のものは俺のものでななく、他人の時間は他人のもの
「お前のものは俺のもの、俺のものも俺のもの」
ドラえもんに出てくるジャイアンの名言です。
ジャイアンのわがままなセリフに聞こえますが、のび太を助けるときにも使った「他人を思いやるやさしい言葉」でもあります。
他人の時間は自分のものではなく、他人のものです。
- LINE
- Facebookメッセンジャー
- Chatwork
などの便利な連絡手段を利用し、他人のものをうばってしまう電話との付き合い方を、あらためて考えてみるのはいかがでしょうか。
まとめ
電話が嫌いなことにあらためて気づいた話。
娘の晴れ姿を見てもらうための、母とのビデオ通話は例外です。
■娘日記
幼稚園のときはぎゅっと手をつないでいたのに、今は登校する姿をうしろから見守るだけです。
体が見えないくらいの大きなランドセルを背負って、6年生のお姉ちゃんに必死でついていく姿に感動しました。(泣いてはいません)
Posted by 税理士 中原牧人
関連記事

税理士試験科目のおすすめとは?選択した理由を5年合格の税理士が解説します!
選択するのが悩ましい、税理士試験の税法科目。 そこで、5年で合格(消費税法・法人 ...

Janne Da Arcの隠れた名曲・かっこいい曲!おすすめランキングTOP5を税理士が紹介します!
人生の半分を一緒に過ごした、Janne Da Arc(ジャンヌダルク)。 ファン ...

投げたティッシュが入らない?そんなあなたにおすすめのゴミ箱を紹介します!
ゴミ箱に投げたティッシュが入らず悩んでいませんか? ガリガリ税理士がおすすめのゴ ...

ツバメの巣を壊す?壊さない?1年以下の懲役または100万円以下の罰金って本当?
ツバメの巣は壊さない派です。 動物が大好き 我が家はみんな動物が大 ...

大事なものランキングをつくって「仕事最優先」を見つめなおそう
日本人によくある、「仕事最優先」という生き方。 大事なものランキングをつくると、 ...