法務局の出張所でできること!9歳の娘と社会見学にいった理由とは?

法務局の出張所には、名前つきの住宅地図が置いてあります。
いい経験になると思ったので、9歳の娘を連れていってみました。
法務局の出張所でできることとは?
法務局には、本局と出張所(支局)があります。
田舎にある出張所では、会社の登記はできませんが、不動産の登記・調査をすることができます。
また、あまり知られていませんが、無料で見れる住宅地図(住んでいる人がわかる)も置いてあるのです。
相続があったときに役に立つので、覚えておくようにしましょう。
チェンソーマンのデンジ(主人公)を救う相続放棄とは?必要書類・費用は?
法務局に社会見学にいった理由とは?
小学3年生になった、溺愛している娘。
最近、学校で地図について習ったのですが、地図記号なんてまったく役に立ちません。
それよりも、リアルな住宅地図を見るほうが、はるかに学びになると考えました。
ついでに、法務局はどんな場所かという説明もすると、楽しそうに満足していました。
学校では教えてくれない大切なこと
生きていくうえでかかせないのに、学校では教えてくれないお金・財産のこと。
「税理士じゃなかったら、なにも知らなかったかも」と考えると、ぞっとします。
娘には日々伝えているので、「プロゲーマーになったら、お父さんに税理士してもらうんだ」と言ってくれるほど。(うれしい)
2024年4月からは、登記の義務化(相続で不動産をもらったら登記が必須になる)もはじまります。
ほとんどの方がいったことでないであろう、法務局。
遊ぶ場所ではありませんが、一度いってみてはいかがでしょうか。
「法人設立ワンストップサービスやってみた!」税理士が使ってみたので、やり方を解説します!
まとめ
法務局の出張所でできることについて書きました。
学校の勉強よりプライベートの経験、おすすめです。
◆娘(9歳)日記
1週間に1回だけ、いっしょに寝ている娘。
そのときだけ起きるのがおそいのは、まだまだ甘えたいのでしょうか。