言葉のパワーに気をつける
2021年7月21日

使い方によって、どんな姿にも形を変えてしまう言葉。
言葉のパワーに気をつけるようにしています。
クッション言葉を使わない教師
先日、警報がでていた関係で、娘を学校に迎えにいくことになりました。
行列が大嫌いなわたしは、そもそも待たされる場所にはいきません。
しかし、娘のためなど「どうしようもないとき」は、早めにいくことで待つ時間を圧縮しています。
(割り込みといったルール違反はしない主義です)
「3列に並んでください」
なんとか前から3番目をキープしましたが、はじめての試みだったのか、長い時間待たされることに。
(子どもを教室に待機させ、ひとりずつ案内するというスタンス)
待つこと30分。
待ちくたびれたわたしに、唯一かけられた言葉は「ちゃんと並びました?」でした。
うしろを振り向くといつのまにか2列になっており、
- 若い
- 上着がジャージ
という見た目のせいもあったのか、そういった言葉になったのかもしれません。
しかし、子どもを見守る「教師」という仕事。
せめてクッション言葉を使うことはできなかったのでしょうか。
もちろん、「並びました」という返事に対しての謝罪の言葉も一切ありません。
わたしの心はナイフを刺されたように傷つき、より一層公務員が嫌いになるのでした。
(やさしい公務員さんもいらっしゃいますが)
マンガは絵より言葉(セリフ)が響く
「マンガ」が大好きで、毎日のように読んでいます。
仕事でも有名な漫画家さんをサポートする機会にめぐまれ、業界の話を聞いているだけでワクワクします。
マンガを読んでいて感じるのが、「絵より言葉(セリフ)が刺さることがある」ということ。
ビジュアルのほうが伝わりやすいですが、言葉のほうが「より深く伝わる」ということではないでしょうか。
最近読んだ『週刊少年ジャンプ』40周年記念出版 マンガ脳の鍛えかた (愛蔵版コミックス)にも、「言葉をいかに工夫しているか」が詳しく書かれていました。
言葉のパワーを知っているプロだからこそ、最新の注意をはらっているのだろうなとあらためて尊敬しました。
ネガティブな言葉を使わないようにする
普段から、ネガティブな言葉を使わないようにしています。
- 疲れた
- 忙しい
- 至急
といった言葉を使うだけで元気を奪われたり、時間に追われているような感覚になってしまうからです。
Twitter でよく「お疲れ様です」という言葉を見かけますが、「別に疲れてないのにな…」とモヤモヤしてしまいます。
(ほかの人を気遣っているのだろうとは思います)
しかし、「めんどくさい」というネガティブな言葉でも、あえて使うことで「嫌いなことをいかに効率化するか」を考えることができます。
言葉との向き合いかたをかえるだけで、自分の行動までも変えることができるのです。
まとめ
言葉のパワーに気をつけることについて書きました。
自分の言葉を見直す、いいきっかけになりました。
■娘(7歳)日記
小学校ではじめての個人懇談。
ほめられっぱなしでニヤニヤが止まりません。
待っている間、娘に学校を案内してもらいました。
Posted by 中原牧人
関連記事

感謝ノートのすすめ!書き方・効果・体験談を税理士が解説します!
妻への記念日のプレゼントとして、本を読んで知った「感謝ノート」を送ってみました。 ...

税理士試験科目のおすすめとは?選択した理由を5年合格の税理士が解説します!
選択するのが悩ましい、税理士試験の税法科目。 そこで、5年で合格(消費税法・法人 ...

投げたティッシュが入らない?そんなあなたにおすすめのゴミ箱を紹介します!
ゴミ箱に投げたティッシュが入らず悩んでいませんか? ガリガリ税理士がおすすめのゴ ...

アークバレーとは?岡山の異業種交流会にはじめて参加してみた評価・感想について
自分に興味をもってもらうには、相手に興味をもちましょう。 岡山アー ...

Janne Da Arcの歌でおすすめランキングTOP5!人気曲や隠れた名曲もあります!
人生の半分を一緒に過ごした、Janne Da Arc。 ファン歴18年のわたしが ...
プロフィール
中原牧人(なかはらまきと)
若くて相談しやすい、岡山の税理士。
クラウド会計とITを活用して、全国のスモールビジネスをサポートしている。
・中原牧人税理士事務所 代表税理士
・合同会社MIOコンサルティング ひとり社長
・一般社団法人はれとこ 監事
・pNouns コアメンバー
1987年10月13日島根生まれ、岡山育ち。
娘を溺れるほど愛している。
メディア出演・セミナー実績
・2017/12/12
津山市役所主催 青色申告説明会
・2018/1/29
美咲町立柵原西小学校 租税教室
・2018/12/11
津山税務署主催 決算説明会
・2021/3/21
岡山ブログカレッジ主催 税理士に聞くブロガーの確定申告
・2021/8/12
FMくらしき おまかせラジオ出演
・2021/10/24
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識
・2022/10/2
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識
・2022/11/30
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー
・2023/10/8
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識