法人税の確定申告は自分でできる!freee申告よりおすすめな全力法人税が進化した!
2024年8月8日

ひとり社長を中心に、自分で法人の確定申告をする方もいます。
今回は、「freee申告」よりおすすめな「全力法人税」についてお話します。
会社(法人税)の確定申告には2つのソフトが必要
意外と知らない方も多いのですが、法人の確定申告には2つのソフトが必要になります。
1つ目が、freeeやマネーフォワードのように、売上や経費を計算するためのソフト。
2つ目が、売上や経費の数字を使って、税金を計算するためのソフトです。
クラウド会計のfreeeには、「freee会計」と「freee申告」のようにどちらも用意されていますが、マネーフォワードには2つ目のソフトがありません。
そこでおすすめなのが、「全力法人税」というソフトです。
「ジョブカン会計」と「freee」「マネーフォワード」を比較!クラウド会計の壁を超えられるのか?
freee申告より全力法人税をおすすめする理由
わたしの会社やお客様の法人でも、freee申告ではなく、全力法人税を愛用しています。
「年11000円~」という安さだけではなく、ひとり社長のような小規模企業向けにつくられているため、無駄な機能がなくてわかりやすいのです。
ですが全力法人税の場合、税務署に提出するためには「e-taxソフト」という、化石のようなソフトを使う必要がありました。
唯一のデメリットでしたが、現在は全力法人税だけで申告できるようになったのです。
全力法人税のさらに便利になったポイントとは?
全力法人税に追加された、「全力電子申告」という新機能。
「e-taxソフトにデータを移す」といううんざりする作業がなくなり、全力法人税だけで完結できるようになりました。(マイナンバーカード+カードリーダーが必要です)
- 個人の確定申告→自分でもできる
- 法人の確定申告→税理士じゃないと無理
と考える方も多いのですが、決してそんなことはありません。
「自分で法人の確定申告をやってみたい」という方は、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ダイレクト納付(法人)のデメリットを減らす「自動ダイレクト」とは?
まとめ
ひとり社長のために、全力法人税のおすすめポイントについて書きました。
「ひとりだとちょっと不安だな…」という方は、申告書作成コンサルティングをご利用ください。
Posted by 税理士 中原牧人
関連記事

岡山県のガソリン価格が今年最高値を記録!ガソリン税・軽油引取税の消費税は二重課税なの?
消費者をもてあそぶガソリン価格の推移。 岡山のような田舎はガソリンがないと生きて ...

住民税の納期の特例とは?支払いが年2回に?インターネット納付もできる?
給与からひかれる源泉所得税や住民税。 申請することで、半年に一度まとめて支払うこ ...

法人はネットバンキングよりネットバンク(ネット銀行)!経費のサブスクに気をつけよう!
おなじ意味だと勘違いされがちな、ネットバンキングとネットバンク。 スモールビジネ ...

遺産分割の方法は3種類?不動産が多いなら換価分割も検討しましょう!
せっかく残してくれた遺産が不動産ばかりで困っていませんか? そんな場合は、換価分 ...

JCBA「金融庁に暗号資産の税制改正要望を提出」について
日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)が、金融庁に暗号資産の税制改正要望を提出しま ...
YouTube【平日18時更新】
メディア出演 / セミナー実績
- 2017/12/12
津山市役所 青色申告説明会 - 2018/12/11
津山税務署 決算申告説明会 - 2020/3/4
浅口商工会 確定申告相談会 - 2021/1/10
岡山県青年司法書士協議会 相続相談会 - 2021/3/21
岡山ブログカレッジ 税理士に聞くブロガーの確定申告 - 2021/8/12
FMくらしき おまかせラジオ - 2021/10/24
高梁川流域ライター塾2021 - 2021/11/23
岡山県立図書館 相続相談会 - 2022/10/2
高梁川流域ライター塾2022 - 2022/11/30
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー - 2023/10/8
高梁川流域ライター塾2023 - 2024/9/8
高梁川流域ライター塾2024
カテゴリー
中原牧人(まきと)
1987年、島根生まれ岡山育ち。合同会社MIOコンサルティング 代表社員|中原牧人税理士事務所 代表税理士|一般社団法人はれとこ 監事
web3(仮想通貨・NFT・DAO)、AIサービス、IT効率化に強い税理士。岡山県を中心に全国のひとり社長やフリーランスをサポートしている。
ゲームとマンガが大好きで、10歳の娘を溺愛。
→詳しいプロフィールはこちら
-
ホーム -
メニュー -
サイドバー