住民税をネットで支払い?eLTAXのオンライン納付とは?

役員、従業員の給与から差しひいた住民税は、会社がかわりに払うことになります。
銀行にいく手間を減らしたい会社には、インターネットで支払う「オンライン納付」がおすすめです。
住民税の特別徴収とは?普通徴収とのちがいは?
収入の大きさに応じて、住んでいる市町村に払っている「住民税」。
フリーランス、個人事業主は自分で払うことになりますが、
- 口座振替
- コンビニ支払い
- PayPay、LINEpayなどのアプリ(市町村による)
といった便利な方法があり、わざわざ銀行にいく必要はありません。
しかし、役員や従業員から預かっている住民税(特別徴収)ではこのような方法は使えず、銀行にいくことになります。
毎月、市役所から送られてきた紙をもって、銀行にいくのはめんどくさいですよね。
eLTAXの「PCdesk(DL版)」というちょっとださいソフトを使うことで、オンラインでの支払いが可能になります。
(PCdesk(WEB版)では税金の支払いはできません)
高い住民税を減らすには?年末調整で16歳未満の扶養親族をチェックしましょう!
eLTAXのやり方とは?PCdeskは住民税の登録が必要です
オンラインに慣れている方にとっては不思議でしょうが、PCdesk(DL版)は「市町村が登録制」です。
あらかじめ使いたい市町村を登録しておかないと、なにもできないのです。
PCdesk(DL版)をダウンロードしたら、「利用者情報に関する手続き」→「提出先・手続き変更」をクリック。
「提出先編集」の「提出先・手続き情報追加」から、市町村を登録しましょう。
これで、ネット支払い(オンライン納付)の準備は完了です。
住民税の納期の特例とは?支払いが年2回に?インターネット納付もできる?
住民税の電子納税(オンライン納付)の方法とは?
準備が終わったら、実際にネットで支払いをしてみましょう。
「新規作成」をクリックし、利用者の登録をします。
顧問税理士がいる場合、
- 利用者ID
- 暗証番号(ログインに必要)
はすでにもっているので、聞いてみましょう。
「納税に関する手続き」をクリック。
「個人住民税(特徴)」をクリックし、支払うための情報をつくっていきます。
はじめて使う場合、「手入力による作成」になります。
いつの住民税なのか、年度を選びましょう。
(2回目からは「過去の納付情報をもとにして作成」が便利です)
「明細追加」から、
- 支払先の市町村
- 住民税の金額(市町村ごと)
を登録していきます。
登録ができたら、チェックをつけて「次へ」をクリック。
発行依頼を送信しましょう。
送信ができたら、「納付情報の確認・納付」から支払いができます。
支払いたい情報をチェックして、「次へ」をクリック。
内容を確認しておきましょう。
支払方法ですが、
- インターネットバンキング
- ダイレクト方式
から選ぶことができます。
インターネットバンキングとは、「銀行のオンラインサービスを使って支払う方法」のことです。
自分が利用している銀行を選択し、その都度支払うことができます。
(銀行によってはインターネットバンキングを使うための手続きも必要です)
ダイレクト方式とは、「登録した銀行から期日を指定して支払う方法」です。
登録するための最初の郵送はめんどくさいですが、一度登録すると次回から楽になります。
まとめ
住民税をネット支払い(オンライン納付)する方法について。
市役所からくる大量の書類、紙の無駄づかいはやめませんか。
■娘日記
自分のベッドがくるので、ひとりで寝る練習をしています。
「お父さん、今日は一緒に寝れない?」と聞かれると心苦しいです。
(甘やかして一緒に寝る→ひとりで寝るをくりかえしています)