保育園の37.5℃ルールとは?微熱なのに電話がかかってくるのはなぜ?
2019年7月10日

保育園・幼稚園には恐怖の37.5℃ルールがあります。
「かわいいマスクでおしゃれしたい!」と娘にお願いされても、安易にマスクをつけないように。
微熱でも幼稚園は帰らされる?保育園では預かってもらえない?
子どもの体温の平均は約37.0℃です。
体温は1日のうちに変動しますが、上下にそれぞれ0.5℃くらい。
そのため幼稚園では37.5℃以上を「発熱」とみなし、発熱がみられた場合は迎えの連絡をいれるというルールになっています。
さらに保育園では、体温が37.5℃以上の子どもは預かってすらもらえません。
幼稚園と保育園では預かる子どもの年齢がちがうので、体調に対する姿勢もまったくちがうのです。
保育園・幼稚園での検温のタイミングとは?
保育園では1日に2~3回検温があり、さらに毎朝登園時にも家で検温しなければいけません。
しかし、娘が通っている幼稚園(認定こども園)では定期的な検温はありません。
娘いわく、「熱があるひとが熱をはかるんで」とのこと。
おそらくですが、
- 咳をしている
- 鼻水がでている
- 元気がない
など熱の可能性があるときに、先生の判断で検温しているのではないでしょうか。
たくさんの子どもの面倒をみるだけでも大変なのに、体調の変化にも気をつかっていただいてとてもありがたいです。
しかし残念なことに、幼稚園での検温はあてにならないのです。
保育園・幼稚園からの恐怖の電話
その日の娘は、朝からくしゃみと鼻水が少々。
熱もなく元気なので幼稚園にいこうとしていたところ、「かわいいマスクをつけていきたい!」といいだしました。
今思えば「くしゃみ+鼻水+マスク」は、絶好の検温ターゲットだったのでしょう。
登園時に熱はまったくありませんでしたが、「38℃なので迎えにきてください」と電話があり、あわてて迎えにいくことに。
見送ってから1時間しかたっていません。
しかも、家にかえって何回熱をはかっても37℃しかないのです。
以前に妻からこの話を聞いており、「幼稚園の体温計が壊れてるわけないじゃん」と信じていませんでしたが、まさか自分が迎えにいくことになろうとは。
たまたま予定がなくて助かりましたが、一息つく間もありませんでした。
安易な気持ちでかわいいマスクをつけていくのは危険です。
保育園・幼稚園からの「恐怖の電話」を鳴らしたくないなら、やめておきましょう。
まとめ
保育園・幼稚園の37.5℃ルールについて。
マスクをつけていくなら、それなりの覚悟を忘れないように。
■娘日記
もうすぐ幼稚園の夏休みがはじまります。
娘と長くいれるのはうれしいですが、淡々と仕事をこなせるのでしょうか。
自宅兼事務所の最大の難関です。
Posted by 税理士 中原牧人
関連記事

病院の予約方法は電話がメイン。インターネット予約はなぜ普及しないのか?
病院の予約方法にはいろいろなものがあります。 みなさんの通院している病院は、どう ...

からだのひみつ大冒険の口コミ!税理士が10分で帰ってきた理由とは?
娘が興味をもっていた、からだのひみつ大冒険。 GW限定ですが、岡山にやってきたの ...

ひとり税理士として独立を決意した理由「自分にとって何が1番大切か」
2019年3月30日をもって退職し、所属税理士から開業税理士となりました。 ひと ...

お金の価値は加齢とともに下がる
お金の価値は、年をとるごとに下がってしまいます。 貯めるばかりではなく、今しかで ...

税理士に年1回(決算)のみ依頼する3つのデメリットとは?
法人と税理士との付き合い方には、税務顧問や単発相談などいろいろな形があります。 ...
カテゴリー
YouTube【週休4日・18時更新】
メディア出演 / セミナー実績
- 2017/12/12
津山市役所 青色申告説明会 - 2018/12/11
津山税務署 決算申告説明会 - 2020/3/4
浅口商工会 確定申告相談会 - 2021/1/10
岡山県青年司法書士協議会 相続相談会 - 2021/3/21
岡山ブログカレッジ ブロガーの確定申告 - 2021/8/12
FMくらしき おまかせラジオ - 2021/10/24
高梁川流域ライター塾2021 - 2021/11/23
岡山県立図書館 相続相談会 - 2022/10/2
高梁川流域ライター塾2022 - 2022/11/30
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー - 2023/10/8
高梁川流域ライター塾2023 - 2024/9/8
高梁川流域ライター塾2024
中原牧人(まきと)
web3(仮想通貨・NFT・DAO)、AIサービス、IT効率化に強い税理士。岡山県を中心に全国のひとり社長やフリーランスをサポートしている。
1987年、島根生まれ岡山育ち。
ゲームとマンガが大好きで、娘を溺愛。
-
ホーム -
メニュー -
サイドバー