電子納税証明書がPDFに対応!納税証明書をオンラインで受けとる方法とは?
2021年7月1日

納税証明書はオンラインで申請できても、「紙」か「電子データ(XML形式)」でしか受けとることができませんでした。
2021年7月1日から、納税証明書を「PDF」で発行できるようになります。
納税証明書とは?電子納税証明書(XML形式)ってなに?
納税証明書とは、「税金に関する情報を証明するもの」です。
いろんな場面で提出をお願いされますが、
- 税務署
- 市役所
にわざわざ取りにいく必要があり、用意するのはかんたんではありません。
国税の納税証明書はオンラインで請求することもできますが、「紙」か「電子データ(XML形式)」でしか受けとれませんでした。
XML形式(暗号のようなもの)では受けとってくれないところもあり、PDFにしたくてもソフト・PDFプリンタが必要なのです。
しかし、2021年7月1日からは、オンラインで納税証明書の「PDF」を受けとることができます。
(電子署名にマイナンバーカード、ICカードリーダーが必要です)
納税証明書のPDFをオンラインで請求する方法とは?
納税証明書のPDFは、「e-Taxソフト(WEB版)」から請求できます。
- マイナンバーカード
- 利用者識別番号(e-TaxのID)
のどちらかでログインしましょう。
「申告・申請・納税」から、
「新規作成」→「納税証明書の交付請求」をクリックします。
「~電子ファイルで受け取る」をクリックし、
「PDF形式」を選びましょう。
送信方法ですが、ご自身の納税証明書を請求されるなら「5」になります。
「個人番号」は入力せずに進めることができます。
納税証明書は種類が多すぎてわかりにくいので、提出先に確認するようにしましょう。
たとえば、住宅ローンなら「その1」「その2」になります。
証明書の使用目的を選びます。
住宅ローンなら「資金借入」ですね。
入力内容を確認し、「電子署名」をつけたら送信できるようになります。
freee+e-Taxで確定申告した場合のクレジットカードでの支払い方法を解説します!
住民税の納税証明書はオンラインで請求できない
住民税の納税証明書はオンラインで請求できず、市役所にいきたくない人は郵送で請求するしかありません。
「Webゆうびん」を使うと郵送の手間を減らすこともできますが、マイナンバーカードを持っている人には「コンビニ」がおすすめです。
注意点として、コンビニのコピー機は現金しか使えません。
(セブンイレブンはnanacoで支払えますが、手動チャージなので微妙)
しかし、オンラインで請求できない選択肢のなかでは、1番かんたんな方法ではないでしょうか。
まとめ
納税証明書のPDFをオンラインで受けとる方法について書きました。
マイナンバーカードに情報をまとめくれるのは、いつになるのでしょうか。
■娘(7歳)日記
登校班でかわいがってくれるお姉ちゃんと、遊ぶ約束をしてうれしそう。
外でSwitchをするようなので、蚊対策を考えておきます。
関連記事

Chromeの拡張機能にショートカットキー?税理士が設定方法を解説します!
Google Chrome(グーグルクローム)の拡張機能を使っている方に朗報です ...

紙・電話を使い続けるリスクは非効率なだけではない
とある年金事務所と電話したときに、実際にあった話です。 「紙・電話を使うとこんな ...

LINE Pay×マイナポイントで仮想通貨(リンク)を体験!
マイナンバーカードとキャッシュレス決済を連携することでもらえるマイナポイント。 ...

「世界最小クラスのプリンタ」は本当にテレワーク需要に応えている?
とある有名企業から、世界最小クラスのプリンタが発表されました。 「テレワークの需 ...

PayPay・電子マネーのレシート(領収書)は経費のために必要?電子帳簿保存法の改正(2020年10月)とは?
経費であることを証明するために必要なレシートですが、紙で保存するのはめんどくさい ...