税金を減らす方法より経費を減らそう!税金対策のかんちがいとは?

フリーランスの方は、税金を減らすことを考えすぎです。
お金を残すためには、経費を減らすことを優先しましょう。
税金を減らす方法より経費を減らそう
2023年10月に、高梁川流域ライター塾(一般社団法人はれとこ主催)で、確定申告についての講師をします。
セミナーでよく質問されるのが、「税金をどうやって減らしたらいいか」ということ。
たしかに、払うお金は少ないほうがいいので、わたしも税金は気になります。
ですが、最低限の税金対策をしたあとは、経費を減らすことを考えたほうがいいのです。
【フリーランスと経費】経費になるもの・ならないもののちがいとは?
税金対策のかんちがいとは?
多くの方が知っている、
- 青色申告
- 医療費控除
- 住宅ローン控除
といった税金対策をしたあとは、「もっと裏技みたいな方法はないの?」となりがちです。
しかし、残念ながら、ドラゴンボールのかめはめ波のように、税金を一撃で減らすものはありません。
そもそも、税金を減らしたいということは、「お金をたくさん残したい」ということですよね。
無駄な経費を使って税金を減らすより、無駄な経費を最初から使わないほうが、手元に残るお金は増えるのです。
手段と目的をまちがえないように
最初は、税金対策という「手段」を使って、お金を残すという「目的」を目指していたはずです。
恐ろしいことに、「節税」という悪魔のささやきを聞いていると、いつのまにか手段と目的が逆になってしまうのです。
適切な税金を払って、ちゃんとお金も残すことが1番大切です。
インターネットの情報にだまされて、知らないうちに節税(という名の脱税)をしないように気をつけましょう。
総合課税の譲渡所得とは?正しい確定申告で税金が安くなります!
まとめ
税金と経費のかんちがいについて書きました。
税金対策ができているか確認したい方は、個人確定申告作成コンサルティングをご利用いただければ。
◆娘(9歳)日記
運動会のリレーについて、毎日話してくれます。
トラックを使うようになり、すっかり中学年になりました。