税務上の非居住者になる条件とは?183日ルールや住民票は関係ない?

web3の仕事をしていると、「海外移住」というキーワードを耳にします。
ですが、税務上の非居住者になるのは、決してかんたんではありません。
非居住者の定義とは?
非居住者をざっくり説明すると、「日本に1年以上住んでいない人(居住者以外の人)」のことです。
では、海外に1年1ヶ月住んでから日本に戻ったら、非居住者となって日本の税金は関係なくなるのでしょうか。
もちろん、そういった税金逃れを許してもらえることは、ほとんどありません。
非居住者かどうかは、「日本とのつながりがどれくらいあるか」を総合的に判断して決めることになります。
非居住者の判定方法とは?
非居住者を判定するためには、
- どこに住んでいるか
- どんな生活をしているか
- どういった仕事をしているか
- 家族はどこにいるか
- どんな資産をもっているか
といった条件を、ひとつずつ調べていくことになります。
たとえば日本企業の社長なら、「日本とは切り離せない関係だな、マイナス1pt」といったかんじです。
ほかにも、パートナーや子供を日本に残したままだと、「日本に帰ってくる気があるな、マイナス1pt」と推理されるのです。
非居住者と183日ルールや住民票の関係は?
非居住者のよくあるかんちがいとして、「183日ルール」と「住民票」があります。
たとえば、シンガポールに183日以上いたら、シンガポールの居住者になることはできますが、日本の税金が関係なくなるわけではありません。
183日ルールは「海外のルール」なので、どっちの国で税金を払うかは「日本とその国が結んだルール(租税条約)」で決めることになります。
また、日本の住民票を抜いたからといって、非居住者になるわけでもありません。
税金の世界では、「形だけごまかしてもだめ」というきびしい決まりがあるのです。
まとめ
税務上の非居住者になる条件について書きました。
もっとくわしく知りたい方は、単発相談をご利用ください。
Posted by 税理士 中原牧人
関連記事

【インボイス制度】免税事業者で登録を迷っている人は年内はやめておこう!
まだまだ細かい部分がはっきりしない、インボイス制度。 免税事業者で登録を迷ってい ...

チェンソーマンのデンジ(主人公)を救う相続放棄とは?必要書類・費用は?
チェンソーマンのアニメがはじまりました。 デンジ(主人公)の普通の幸せは、相続放 ...

岡山の税理士がフリーランス(個人事業主)に役立つ確定申告の記事をまとめてみた!
岡山の税理士がフリーランス(個人事業主)のために書いた、確定申告の記事をまとめま ...

「法人設立ワンストップサービスやってみた!」税理士が使ってみたので、やり方を解説します!
法人設立に関係する手続きを、ワンストップでできる「法人設立ワンストップサービス」 ...

節約と節税はどっちがおすすめ?ひとり社長やフリーランス(個人事業主)がよくやる失敗とは?
ひとり社長やフリーランスなど、自分で事業をしている方にとって、節約より節税という ...
カテゴリー
YouTube【週休4日・18時更新】
メディア出演 / セミナー実績
- 2017/12/12
津山市役所 青色申告説明会 - 2018/12/11
津山税務署 決算申告説明会 - 2020/3/4
浅口商工会 確定申告相談会 - 2021/1/10
岡山県青年司法書士協議会 相続相談会 - 2021/3/21
岡山ブログカレッジ ブロガーの確定申告 - 2021/8/12
FMくらしき おまかせラジオ - 2021/10/24
高梁川流域ライター塾2021 - 2021/11/23
岡山県立図書館 相続相談会 - 2022/10/2
高梁川流域ライター塾2022 - 2022/11/30
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー - 2023/10/8
高梁川流域ライター塾2023 - 2024/9/8
高梁川流域ライター塾2024
中原牧人(まきと)

web3(仮想通貨・NFT・DAO)、AIサービス、IT効率化に強い税理士。岡山県を中心に全国のひとり社長やフリーランスをサポートしている。
1987年、島根生まれ岡山育ち。
ゲームとマンガが大好きで、娘を溺愛。
-
ホーム -
メニュー -
サイドバー
