確定申告は期間前(2月15日以前)でも提出できる?1月からする方法とは?
2019年2月13日

確定申告の期間は、「2月16日~3月15日」と発表されています。
勘違いされる人も多いですが、じつは、2月15日以前でも提出することができるのです。
確定申告の提出期間はいつからいつまで?
フリーランス(個人事業主)はもちろん、会社員にも関係している確定申告。
提出する期間は、「2月16日~3月15日」とされています。
ですが、コツコツ経理をしている場合など、「1月に確定申告できちゃうもん」という人もいるのではないでしょうか。
じつは、わざわざ2月16日まで待たなくても、1月4日から提出することができるのです。
※2020年2月27日追記
2019年分(令和元年分)確定申告の期限は、新型コロナウイルスの影響で「1か月(2020年4月16日まで)」延長されます。
確定申告は期限前(2月15日以前)でも提出できる
「確定申告書をつくるのは1か月くらいかかるんじゃね?」という理由で、「2月16日~」となっている確定申告。
還付申告だけではなく、すべての確定申告を2月15日以前から提出することができます。(1月1日~1月3日はお休み)
注意点として、freee・マネーフォワードなどを使っている場合、クラウド会計側の準備が「1月中旬くらい」にならないとできません。
「1月4日から申告したい」という人は、国税庁の「確定申告作成コーナー」を使うようにしましょう。
freeeからe-Tax(電子申告)で確定申告する方法とは?
還付申告の期間はいつからいつまで?
ちなみに、確定申告には「税金を払うもの」と「税金をかえしてもらうもの」があり、
- 退職した人
- 住宅ローンがある人
- 医療費を多く使った人
など、税金をかえしてもらう確定申告のことを「還付申告」といいます。
確定申告とちがって、3月15日をすぎても5年間ならいつでも出せちゃう還付申告。
たとえば、2022年分の還付申告なら「2023年1月1日~2027年12月31日」までできるので、思い出した人は忘れないようにしましょう。
まとめ
確定申告は期間前(2月15日以前)でも提出できます。
いつもより確定申告を早めに終わらせて、新年に気持ちのいいスタートを切りましょう。
関連記事

法定調書合計表は出さなくていい?提出不要な人とは?
毎年1月31日までに提出する法定調書合計表ですが、正直めんどくさいですよね。 提 ...

チェンソーマンのデンジ(主人公)を救う相続放棄とは?必要書類・費用は?
チェンソーマンのアニメがはじまりました。 デンジ(主人公)の普通の幸せは、相続放 ...

相続放棄とは?借金・遺産を相続したくないなら家庭裁判所に相談を!
亡くなった人が家族のために残してくれた遺産。 あえて相続しない「相続放棄」という ...

海外への売上にも消費税?免税売上(輸出売上)の考え方とは?
インターネットを利用した海外への売上がある場合、消費税の判定に注意しましょう。 ...

海外からの送金で贈与税が2倍?日本の税金はどうなる?
海外の資産を贈与すると二重に税金がかかってしまいますが、日本の税金だけになるよう ...
プロフィール
中原牧人(なかはらまきと)
税理士業界に5%しかいない、30代の税理士。
クラウド会計とITを活用し、「お金と時間に自由な生き方」をサポートしている。
・中原牧人税理士事務所 ひとり税理士
・合同会社MIOコンサルティング ひとり社長
・pNouns⚡コアメンバー
・一般社団法人はれとこ 監事
1987年10月13日島根生まれ、岡山育ち。
ゲーム・マンガ・麻雀が好き。8歳の娘を溺愛。
セミナー実績
・2017/12/12(火)
津山市役所主催 青色申告説明会講師
・2018/1/29(月)
美咲町立柵原西小学校 租税教室講師
・2018/12/11(火)
津山税務署主催 決算説明会講師
・2021/3/21(日)
岡山ブログカレッジ主催 税理士に聞くブロガーの確定申告セミナー
・2021/8/12(木)
FMくらしき おまかせラジオ出演
・2021/10/24(日)
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識セミナー
・2022/10/2(日)
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識セミナー
・2022/11/30(水)
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー
最新の記事
カテゴリー
アーカイブ
-
メニュー -
サイドバー -
上へ