無償取引なのに税金?ただでお金を貸したときの法人と個人のちがいとは?

ただでお金やモノを貸すことは、個人間ならよくありますよね。
じつは、法人が無償で取引を行ったら、税金がかかることになります。
ただでお金を貸したら税金はどうなる?
人間っていいよなと思う、やさしさや思いやり。
個人の間では見返りを求めずに、
- なにかをしてあげる
- なにかをしてもらう
というのは、よくあることですよね。
ですが、お金のやり取りをしていないにも関わらず、税金を払うケースがあります。
それが個人ではなく、「法人が無償でなにかをしてあげたとき」です。
暗号資産(仮想通貨)を贈与したら2種類の税金?わかりにくい税制・計算に気をつけよう!
無償取引(無償貸付)に税金がかかるケースとは?
法人は個人とはちがい、儲けを目的につくられるものです。(お金がないと倒産してしまうので)
無償での取引はありえないので、お金をもらったときとおなじように税金を払うことになります。
たとえば、法人がただでお金を貸した場合には、「銀行くらいの利息をもらわないとおかしいよね」ということで利息分が売上になります。
また、ただでお金を借りたのが個人なら、「一時所得」というやり方で確定申告も必要になるのです。(相手が法人なので贈与税ではありません)
無償取引(無償貸付)に税金がかからないケースとは?
個人がただで取引をしても、税金の心配はありません。
法人とちがって、儲けることだけを考えて生きているわけではないからです。
ひとつだけ注意するとすれば、個人間の無償でのやり取りです。
「なんとかして税金から逃れよう」と脱税目的で取引をしてしまうと、贈与税がかかることになるのです。
まとめ
無償取引の税金がどうなるかについて書きました。
法人が無償でなにかをするときは、気をつけるようにしましょう。
Posted by 税理士 中原牧人
関連記事

【インボイス制度】適格請求書の罰則とは?規定違反のチェックは必要?
インボイス制度には、ちょっとした罰則があります。 ですが、ルールに違反しないため ...

【インボイス制度】登録に迷っている個人・法人がまちがえやすい消費税のポイント3選
インボイス制度では、「取引から排除される」「10%の税負担が重い」といった話題に ...

白色申告の専従者控除とは?国民健康保険への影響・計算方法・届出について
確定申告には、大きくわけると「青色」と「白色」の2種類が存在します。 今回は、白 ...

「法人設立ワンストップサービスやってみた!」税理士が使ってみたので、やり方を解説します!
法人設立に関係する手続きを、ワンストップでできる「法人設立ワンストップサービス」 ...

JCBA「金融庁に暗号資産の税制改正要望を提出」について
日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)が、金融庁に暗号資産の税制改正要望を提出しま ...
カテゴリー
YouTube【週休4日・18時更新】
メディア出演 / セミナー実績
- 2017/12/12
津山市役所 青色申告説明会 - 2018/12/11
津山税務署 決算申告説明会 - 2020/3/4
浅口商工会 確定申告相談会 - 2021/1/10
岡山県青年司法書士協議会 相続相談会 - 2021/3/21
岡山ブログカレッジ ブロガーの確定申告 - 2021/8/12
FMくらしき おまかせラジオ - 2021/10/24
高梁川流域ライター塾2021 - 2021/11/23
岡山県立図書館 相続相談会 - 2022/10/2
高梁川流域ライター塾2022 - 2022/11/30
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー - 2023/10/8
高梁川流域ライター塾2023 - 2024/9/8
高梁川流域ライター塾2024
中原牧人(まきと)
web3(仮想通貨・NFT・DAO)、AIサービス、IT効率化に強い税理士。岡山県を中心に全国のひとり社長やフリーランスをサポートしている。
1987年、島根生まれ岡山育ち。
ゲームとマンガが大好きで、娘を溺愛。
-
ホーム -
メニュー -
サイドバー