110万円の生前贈与より家(住宅)を購入してあげよう

生前対策を考えている方は、「子どもの家を買う」ということを検討してみましょう。
お金・不動産をそのまま贈与するより、みんなが幸せになれます。
生前贈与より家(住宅)を購入してあげよう
「自分のお金を子どもために使いたい」と考えたときに、最初に思い浮かぶのは「生前贈与」ではないでしょうか。
年間110万円のお金をあげたり、家を買うための資金を援助するといった方法です。
ですが、生前贈与の税金(贈与税)は、毎年のようにきびしくなっており、税金のことだけを考えるとそれほど効果はありません。
そんな方におすすめしたいのが、生前贈与ではなく、「子どもの家を買ってあげる」ということです。
生前対策に家(住宅)を購入するメリットとは?
子どもの家を買うことで、自分の持っている財産が「お金」から「家(土地)」に変わります。
相続税は、財産の種類によって計算がちがうので、子どもの家を買った瞬間に税金が安くなります。
また、家賃の負担がなくなるので、家賃分のお金を毎年贈与するのとおなじ効果もあります。
それだけではなく、お金は使うと消えてしまいますが、家(土地)は壊さないかぎりなくなりません。
つまり、自分が亡くなった後も、親子の絆が「家」という形で残り続けるのです。
生前対策は勘定より感情
生前対策というと、税金のことを気にしがちですが、「家族の気持ち」を考えるほうが大切です。
実際に、税金で頭がいっぱいになってしまい、家族の仲が悪くなってしまったというケースも見てきました。
「自分は大丈夫だ」と考えていても、お金が関係すると、人間はどうなるかわかりません。
少しずつでもいいので、「自分の気持ちを子どもに伝えてみる」ことからはじめてみてはいかがでしょうか。
まとめ
生前贈与より子どもの家を買ってあげよう、ということを書きました。
当事務所では、単発で生前対策の相談も受けつけています。
◆娘(8歳)日記
祖父・祖母と公園でお弁当を食べました。
数年ぶりにちがう公園にもいき、みんなが幸せそうでなによりです。
関連記事

役員借入金を減らす方法!相続の前に返済・清算(債務免除)しよう!
役員借入金は、財産のひとつとして相続税の対象になります。 いつくるかわからない相 ...

法人税の確定申告は自分でできる!freee申告よりおすすめな全力法人税が進化した!
ひとり社長を中心に、自分で法人の確定申告をする方もいます。 今回は、「freee ...

【インボイス制度】消費税が2割になる税制改正!簡易課税にはない隠れたメリットとは?
消費税を払っていなかった人(免税事業者)がインボイスに登録すると、「払う消費税が ...

個人事業主が青色申告特別控除65万円のハードルをさげる方法とは?
こんにちは。ガリガリ税理士の中原(@makito_tax)です。 ...

【インボイス制度】2割特例は税込経理と税抜経理のどっちがおすすめ?
会計ソフトでは、設定で「税込経理」と「税抜経理」を選べるようになっています。 イ ...
YouTube【平日18時更新】
メディア出演 / セミナー実績
- 2017/12/12
津山市役所 青色申告説明会 - 2018/12/11
津山税務署 決算申告説明会 - 2020/3/4
浅口商工会 確定申告相談会 - 2021/1/10
岡山県青年司法書士協議会 相続相談会 - 2021/3/21
岡山ブログカレッジ 税理士に聞くブロガーの確定申告 - 2021/8/12
FMくらしき おまかせラジオ - 2021/10/24
高梁川流域ライター塾2021 - 2021/11/23
岡山県立図書館 相続相談会 - 2022/10/2
高梁川流域ライター塾2022 - 2022/11/30
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー - 2023/10/8
高梁川流域ライター塾2023 - 2024/9/8
高梁川流域ライター塾2024
カテゴリー
中原牧人(まきと)
1987年、島根生まれ岡山育ち。合同会社MIOコンサルティング 代表社員|中原牧人税理士事務所 代表税理士|一般社団法人はれとこ 監事
web3(仮想通貨・NFT・DAO)、AIサービス、IT効率化に強い税理士。岡山県を中心に全国のひとり社長やフリーランスをサポートしている。
ゲームとマンガが大好きで、10歳の娘を溺愛。
→詳しいプロフィールはこちら
-
ホーム -
メニュー -
サイドバー