【インボイス制度】登録申請期限が9月30日に延期!10月以降はどうなる?

インボイス制度の登録申請期限が、2023年9月30日まで延長されました。
ですが、2023年10月(インボイスの開始予定日)から番号が必要な方は、2023年8月までに申請することをおすすめします。
インボイス制度の登録申請期限はいつまで?
2023年10月からはじまる予定のインボイス。
登録するための申請期限は、「2023年3月31日まで」となっていました。
ですが、個人(フリーランス・個人事業主)の登録がまったく進んでいなかったため、「2023年9月30日まで」延長されることになったのです。
「もうすこし悩みたい…」という方にとっては、ありがたい改正ですね。
【インボイス制度】消費税が2割になる税制改正!簡易課税にはない隠れたメリットとは?
インボイス制度の登録は期限後もできる?
インボイスの登録は、2023年10月以降もすることができます。
実際にはじまってみてから、「やっぱり登録したほうがいいな」と決めることができるのです。
しかし、「開始と同時に番号がほしい」という場合、2023年8月ごろまでには申請するようにしましょう。
なぜなら、インボイスの申請をしても、すぐに番号をゲットできるわけではないからです。
インボイス制度の登録はオンラインじゃないとおそい
2023年2月現在、申請をしてから番号が通知されるまでは、
- e-Tax→3週間
- 紙→2か月
も待たされる状況になっています。(おそすぎる…)
2023年10月が近づいてくると「かけこみ登録」も増えるので、もっと時間がかかるのではないでしょうか。
登録することが決まっている方は、「延長されたし今度でいいや」ではなく、オンラインでさっさと登録しておくようにしましょう。
【freeeインボイス登録申請ナビ】税理士がやってみた!やり方・評価とは?
まとめ
インボイス制度の登録申請期限が延長されたことについて書きました。
登録を迷っている方は、2割特例(優遇制度)のことも考えながら、ゆっくり検討してみましょう。
◆娘(8歳)日記
6年生のおねえちゃんと、公園でお菓子パーティをしました。
ガグブルしているのはわたしだけ…子どもは風の子すぎます。