倉敷市事業継続支援金とは?持続化給付金よりもらえる可能性が高い!

新型コロナウイルスの影響を受けた倉敷市の中小企業・個人事業主のために、「倉敷市事業継続支援金」が支給されることになりました。
倉敷市事業継続支援金とは?金額・対象者は?
倉敷市事業継続支援金とは、倉敷市内で事業をされている方を対象とした倉敷市独自の支援金です。
もらえる金額は、
- 中小企業者20万円
- 小規模事業者10万円
となっており、持続化給付金(中小企業200万円、個人事業主100万円)とくらべると、どうしても霞んでしまいます。
【倉敷市ホームページより】
しかし、たとえ少ない金額でも、コロナの影響を受けて苦しんでいる中小企業・個人事業主にとって、無条件でもらえる支援金はありがたいのではないでしょうか。
対象者は、倉敷市内の中小企業・個人事業主のうち、
「2020年(令和2年)2月から8月のいずれかの月の売上が、前年の同じ月とくらべて20%以上減少している」
ことが条件となっており、持続化給付金(売上50%以上減少)とくらべて、ハードルはかなり低めになっています。
(ほかにも細かい条件があります)
コロナで固定資産税が免除(減免)されます!会社・個人事業主は2021年1月中に申請を!
倉敷市事業継続支援金には特例措置がある
2020年に開業した方は比較する前年の売上がないため、持続化給付金では対象外となっています。
しかし、倉敷市の支援金は2020年1月1日から4月1日までに開業した方ももらうことができます。
たとえば2020年4月1日に開業した場合、「4月の売上」と「直近3か月(2月から4月)の売上の平均」をくらべて、20%以上減少していると対象になるのです。
(証明として開業届が必要になります)
また、平成30年7月豪雨災害の事業用り災証明書がある方なら、り災した年の前年の売上高とくらべることもできます。
倉敷市事業継続支援金の申請方法とは?
倉敷市事業継続支援金の申請方法は、
- オンライン
- 郵送
- 窓口
となっていますが、窓口は避けたほうがいいでしょう。
オンラインの場合、倉敷市の事業継続支援室ホームページから申請することができます。
スマホからも申請できるのはありがたいですね。
(添付書類として「確定申告書」「売上がわかる書類」「通帳の写し」なども必要になります)
【倉敷市ホームページより】
郵送の場合は、
- 事業継続支援室ホームページ
- 市役所や商工会議所の窓口
で申請書を入手することになります。
申請期限は2020年(令和2年)9月30日までとなっており、申請は1回かぎりです。
該当する方は早めに申請するようにしましょう。
(岡山市にもほとんど同じ条件の事業継続支援金があります)
※2020年7月20日追記
申請期限が2020年(令和2年)10月30日に延長されました。(必着)
オンライン申請は終了してしまったので、郵送で提出するようにしましょう。
まとめ
倉敷市の支援金「倉敷市事業継続支援金」について。
この記事が、コロナで苦しんでいる中小企業・個人事業主に少しでも役立てばうれしいです。
■娘日記
幼稚園で育てる予定だったアサガオをベランダで育てています。
間引き(苗を減らして栄養を集中させる)の話をしたら号泣。
相手の気持ちを考える大切さがわかっているようです。(人ではありませんが)