LINEのZoomでエラーがでるときの対処法とは?

LINE に送られてきたZoomでエラーがでるときは、ブラウザを変えることで解決します。
スマホのZoomにはアプリが必要
仕事だけではなく、プライベートでも使える Zoom。
施設に入っているおじいちゃんやおばあちゃんと面会できない場合でも、Zoomなら面会できるケースもあります。
パソコンを持っていなくても、スマホで代用できるので安心です。
アプリが必要になりますので、あらかじめダウンロードしておきましょう。
LINEのZoomでエラーがでるときの対処法
LINE に送られてきたZoomをクリックすると、こんなエラーがでるときがあります。
「LINE Labs」というシステムを使っているせいなので、設定を変えてあげましょう。
設定→LINE Labs
リンクをデフォルトのブラウザで開くをオンにすると、今後はエラーがでなくなります。
もう一度タップしてみると、こんな画面になります。
打ち上げ会議をはじめましょう。(打ち上げ会議、、)
ちなみに、右上の□マークからもデフォルトのブラウザで開くことができます。
スマホのZoomで音声がでないときの対処法
スマホのZoomで音声がでない場合、自分か相手の声がミュートになっています。
- 画面左下のマイク(自分の声)
- 画面左上のスピーカー(相手の声)
を確認しましょう。
赤い線や×マークを消してあげると、お互いの声が聞こえるようになります。
使いかたに不安があるなら、あらかじめ練習しておきましょう。
いざトラブルが発生しても、落ちついて対処することができます。
SiriでLINE電話をかんたんに!iPhoneのショートカットアプリとは?
まとめ
LINEのZoomでエラーがでるときの対処法について書きました。
Zoomはわりと使いやすいので、ITが苦手という方もチャレンジしてみてはいかかでしょうか。
◆娘(7歳)日記
登下校の旗ふり当番を妻と2人で。
恥ずかしそうにする娘もかわいかったです。