税理士がPTAを退会した理由。入らないデメリットはある?
娘が小学4年生になり、学校生活の半分が終わりました。
それといっしょに、妻の同意をもらってPTAを退会することになりました。
PTAは任意加入。強制ではなく拒否できる
子どもがいる親ならだれもが聞いたことがある、「PTA」という言葉。
毎年数千円もする会費を払わされるだけではなく、役員としてやりたくもない仕事をさせられるという恐怖の組織です。
覚えておいてほしいのは、PTAは強制的に加入させられるものではなく、自分で入るかどうかを選べるということ。
つまり、「自分にとってPTAはいらない」と思ったら、わざわざ加入しなくてもいいし、いつでも退会できるのです。
葬式はなんのためにするのか?1週間で2人の祖父を失い思うこと
PTAに入らないとどうなる?加入しないデメリットはある?
「PTAに加入しないとデメリットがあるんじゃない?」と心配される方もいるかもしれません。
ですがPTAとは、保護者と教師が協力して子どもたちをサポートするためのもの。
「加入している人」と「加入していない人」を差別することは、決してゆるされないのです。
実際に退会してみましたが、デメリットを感じたことは一度もありません。
「みんながやっているから」はあぶない
「みんながやっているから、◯◯さんもやろうね」
小さいときから教えられる、子どもを洗脳してしまう言葉です。
戦後の日本など、おなじような大人をたくさん育てるためには必要だったのかもしれません。
しかし、現代の日本において、まわりとおなじような大人になるということは、とても危険な道ではないでしょうか。
社会を気にしすぎると、きゅうくつになってしまいます。
自分らしい人生を楽しむためには、「ほかの人がやっていないこと」にチャレンジするのがおすすめです。
まとめ
税理士がPTAを退会した理由について書きました。
当たり前を疑ってみる気持ち、忘れないようにしましょう。
Posted by 税理士 中原牧人
関連記事
人生に境界線をひいてみる
自由に生きていくうえで、距離感を意識するようにしています。 名前で ...
学校がいやなら休んでもいい
先日、娘が学校を休みました。 学校がいやなら、無理せず休めばいいと考えています。 ...
電話が苦手な税理士が「電話の奴隷」にならないためにしている3つのこと
仕事でもプライベートでも、ほとんど電話を使っていません。 旅行先で電話を使うよう ...
税理士がブログをする理由。書く瞑想(ジャーナリング)で心を軽くする
日々更新しているブログ。 文章を書くことは、心を軽くする効果もあります。 ...
仕事の効率化が正しいとは限らない!「感動がうまれる非効率の追及」とは?
誰もが一度は悩むであろう仕事の効率化。 しかし、事業をするうえでは必ずしも正しい ...
YouTube【平日18時更新】
メディア出演 / セミナー実績
- 2017/12/12
津山市役所 青色申告説明会 - 2018/12/11
津山税務署 決算申告説明会 - 2020/3/4
浅口商工会 確定申告相談会 - 2021/1/10
岡山県青年司法書士協議会 相続相談会 - 2021/3/21
岡山ブログカレッジ 税理士に聞くブロガーの確定申告 - 2021/8/12
FMくらしき おまかせラジオ - 2021/10/24
高梁川流域ライター塾2021 - 2021/11/23
岡山県立図書館 相続相談会 - 2022/10/2
高梁川流域ライター塾2022 - 2022/11/30
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー - 2023/10/8
高梁川流域ライター塾2023 - 2024/9/8
高梁川流域ライター塾2024
カテゴリー
中原牧人(まきと)
1987年、島根生まれ岡山育ち。合同会社MIOコンサルティング 代表社員|中原牧人税理士事務所 代表税理士|一般社団法人はれとこ 監事
web3(仮想通貨・NFT・DAO)、AIサービス、IT効率化に強い税理士。岡山県を中心に全国のひとり社長やフリーランスをサポートしている。
ゲームとマンガが大好きで、10歳の娘を溺愛。
→詳しいプロフィールはこちら
-
ホーム -
メニュー -
サイドバー