岡山の税理士による個人事業主・フリーランス向けの確定申告コラム

岡山の税理士が個人事業主(フリーランス)向けに書いた、確定申告の記事をまとめてみました。
もっとくわしく聞きたい方は、単発相談(個別相談)をご利用いただければ。
インボイスを勉強したい方におすすめ
登録国外事業者の消費税はインボイスでどうなる?仕入税額控除はできる?
【freeeインボイス登録申請ナビ】税理士がやってみた!やり方・評価とは?
【インボイス制度】免税事業者で登録を迷っている人は年内はやめておこう!
【インボイス制度】消費税が2割になる税制改正!簡易課税にはない隠れたメリットとは?
【インボイス制度】登録申請期限が9月30日に延期!10月以降はどうなる?
【インボイス制度】負担が減る2割特例!フリーランス(個人事業主)が法人化したらどうなる?
【インボイス制度】もし相続があったらフリーランス(個人事業主)の登録番号はどうなる?
【インボイス制度】登録に迷っている個人・法人がまちがえやすい消費税のポイント3選
【インボイス制度】開始前の取り下げが増加?開始後の取り消しも忘れずに!
電子帳簿保存法(最新)とインボイスの関係!やることはひとつだけ!
【インボイス制度】適格請求書の罰則とは?規定違反のチェックは必要?
【インボイス制度】簡易課税と2割特例の経理!税込・税抜どっちがいい?
開業されて間もない方におすすめ
フリーランスが会計ソフトをはじめて使うときの3つのコツとは?
フリーランスが源泉徴収されなかった理由とは?源泉徴収義務者ってなに?
【フリーランスと経費】経費になるもの・ならないもののちがいとは?
個人事業税とは?わかりやすく「計算・税率・業種」を解説します!
減価償却が苦手な方におすすめ
「freee」「マネーフォワード」の減価償却とは?固定資産台帳に登録しないと経費になりません!
開業費の減価償却はどうなる?10万円以上(固定資産)・10万円未満でちがう?
中古資産の耐用年数は2年ではない?税理士が計算方法を解説します!
税金が気になる方におすすめ
総合課税の譲渡所得とは?正しい確定申告で税金が安くなります!
小規模企業共済のデメリットとは?申し込み方法とともに解説します!
確定申告を効率化したい方におすすめ
確定申告は期間前(2月15日以前)でも提出できる?1月からする方法とは?
freeeからe-Tax(電子申告)で確定申告する方法とは?
freee+e-Taxで確定申告した場合のクレジットカードでの支払い方法を解説します!
国税がPayPay(スマホ決済)で払える!税理士がおすすめする納税方法とは?
株や不動産を売った方におすすめ
配当の確定申告は総合課税が有利!住民税の申告不要の申請も忘れずに!
消費税の課税売上の範囲とは?計算するときは譲渡所得や不動産所得、家事消費を忘れずに
JA建物更生共済の満期返戻金(解約返戻金)をもらったときの確定申告とは?
相続税の取得費加算とは?不動産譲渡の税金が相続税に応じて安くなります!