YouTube概要欄のテンプレートを過去分まで一括で編集・変更する方法

相席食堂(バラエティ)で歌になるくらい、YouTuberにとってかかせない概要欄。
ちょくちょく変更する人は、過去分まで一括で編集しちゃいましょう。
YouTube概要欄の書き方とは?
YouTubeの概要欄には、それぞれの味が出ます。
動画の説明をざっくり書く人もいれば、わたしのように、仕事を依頼するためのURLを貼っている人もいます。
概要欄をほったらかしにするなら問題ないですが、変更したいこともありますよね。
そんなときは、テンプレートを編集することで、次から投稿する動画すべての概要欄を変えることができます。
YouTubeを倍速!拡張機能「Video Speed Controller」とは?
YouTube概要欄のテンプレートの一括編集とは?
YouTube概要欄のテンプレを一括で編集するためには、YouTube Studioの「設定」をクリックしましょう。
「アップロード動画のデフォルト設定」→「説明」で、概要欄を変更することができます。
わたしもこの方法を使っていたのですが、ある日、過去の分まで変更したくなりました。
じつは、過去の分までさかのぼって、一括で編集することができるのです。
YouTube概要欄のテンプレは過去分まで一括編集できる
まずは、YouTube Studioの「コンテンツ」をクリックしましょう。
左上の動画の横を「チェック」し、「すべて選択」をクリックすると、これまで投稿したすべての動画を選択した状態になります。
その状態で「編集」→「説明」とクリックし、内容を変更してみましょう。
これで、過去の分まで概要欄を置換したり、新しい内容を追加することができます。
【Brave】web3のブラウザでYouTubeを広告なしで楽しもう!
まとめ
YouTube概要欄のテンプレを一括で編集する方法について書きました。
わたしも日々投稿しているので、もしよかったらチャンネル登録をしていただけるとうれしいです。
◆娘(9歳)日記
娘と今年はじめのプールに。
流れるプールより競泳用プールの時間が長かったことに、成長を感じました。(足がつかないのが楽しいようです)