贈与税がかからない方法!親名義で家を買ってただで住んでもらおう!

税理士としておすすめしている、「親名義で家を買ってただで住んでもらう」という贈与。

家賃の支払いをしなくても、贈与税は1円もかかりません。

 

贈与税がかからない方法とは?

理想的な生前対策は、「好きなことにお金を使って、死ぬときに残さない」です。

ですが、亡くなるときにお金をちょうど0円にするのは、現実的にむずかしいですよね。

 

そこでおすすめなのが、「親名義で家を買って子どもや孫にただで住んでもらう」という方法です。

お金を不動産(土地・建物)にすることで、相続税が安くなるだけではなく、贈与ではないので贈与税がかかることもありません。

 

では、「家賃を払わずにただで家に住める」というお得な部分に、税金がかかることはないのでしょうか。

不動産投資(ワンルーム・戸建て)の節税を税理士がおすすめしない理由とは?

 

間接的な生前贈与は年間110万のルールがゆるい

贈与には、お金やモノをやり取りする「直接的な贈与」と、目には見えない「間接的な贈与」があります。

 

直接的な贈与では、「年間110万」という税金がかからない枠を超えると、贈与税を払うことになります。

たとえば111万のように、ほんのちょっとだけ超えてもだめという、ある意味きびしいルールです。

 

しかし、親名義の家にただで住むような「間接的な贈与」は、ルールがゆるくなっています。

110万という金額をはっきり計算することができないので、ほとんどのケースで税金はかからないのです。

 

間接的な生前贈与はやりすぎに注意しよう

間接的な贈与で気をつけてほしいのは、やりすぎに注意ということ。

 

「子どもや孫のために豪邸を建ててあげよう」という気持ちは、わからなくもありません。

ですが、だれが見ても高そうな家にただで住むことは、「ちょっと得しすぎだよね」と贈与税を払うことになるのです。

 

お金の使い道に悩んでいる親と、住宅資金がなくて困っている子ども。

どっちもしあわせになれる家の購入、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

110万円の生前贈与より家(住宅)を購入してあげよう

 

まとめ

親名義で家を買ってただで住んでもらう贈与について書きました。

贈与について相談したい方は、生前対策をご利用ください。