電子帳簿保存法(最新)とインボイスの関係!やることはひとつだけ!

最初はきびしかった電子帳簿保存法ですが、だんだんとゆるくなってきました。

最新のルールでは、データをちゃんと保存するだけでOKです。

 

電子帳簿保存法はいつから義務化?緩和でどうなった?

インボイスに関係して、注目されている電子帳簿保存法。

「電子帳簿保存法に対応しないとやばい」みたいな煽りも見かけますが、インボイスとおなじように、電子帳簿保存法も義務ではありません。

 

また、毎年のようにルールがゆるくなったおかげで、やることがはっきりしました。

結論としては、「データはデータ、紙は紙で保存する」だけで大丈夫です。

電子帳簿保存法改正の延期・猶予は気にしないほうがいい

 

電子帳簿保存法(2024)にソフト・事務処理規程はいらない

当初の電子帳簿保存法では、データを保存するために、

  • 検索できないといけない
  • 改ざんを防止しないといけない
  • 事務処理規定をつくらないといけない

といった、めんどくさいルールが盛りだくさんでした。

 

最新の電子帳簿保存法でも、このルールは残っているのですが、「できない人はやらなくてもいいよ(理由はなんでもOK)」となっています。

つまり、「いつでもデータを見せられるように整理しておく」という、当たり前のことだけすればいいのです。(紙を要求されたらコンビニのネットプリントを使いましょう)

 

電子帳簿保存法の請求書はデータ・紙をわけて保存しよう

「データはデータ、紙は紙で保存」がわかれば、電子帳簿保存法もこわくないですよね。

「よくわからないから紙を使ってやる」という、大切な時間を無駄にすることはやめておきましょう。

 

インボイス(請求書)をもらったときも、

  • データはデータでしっかり保存
  • 紙はデータにせずにそのまま保存

で対応することができます。

 

ちなみに、「データ↔紙(スキャナ保存など)」は非効率なので、やらないようにしましょう。

電子帳簿保存法をきっかけに、データを活用した効率化をはじめてみてはいかがでしょうか。

【インボイス制度】開始前の取り下げが増加?開始後の取り消しも忘れずに!

 

まとめ

電子帳簿保存法の最新情報について書きました。

経理の効率化に興味がある方は、単発相談(個別相談)をご利用いただければ。

 

◆娘(9歳)日記

数年ぶりに、近くの夏まつりに。

規模は小さいですが、ゆっくりとした時間が懐かしかったです。