法人(会社)から個人への贈与の税金とは?贈与税ではない?

2024年から、2種類あるどっちの贈与にも、110万の非課税枠がつくようになりました。
ですが、法人(会社)と個人の間では使えないので、気をつけるようにしましょう。
法人(会社)から個人への贈与は非課税?
「贈与」という言葉に反応するほとんどの方が、「年間110万までなら税金がかからない」ということを知っています。
では、法人から個人に贈与をしたら、税金がどうなるかはご存知でしょうか。
答えは、「どんなに財産をあげても贈与税はかからない」です。
しかし、贈与税が0円になるだけで、税金がなくなるわけではありません。
暗号資産(仮想通貨)を贈与したら2種類の税金?わかりにくい税制・計算に気をつけよう!
法人(会社)から個人への贈与の税金とは?
法人から個人への贈与は、贈与税ではなく、所得税(個人の税金)を払うことになります。
法人と個人の関係によって、確定申告のやり方はちがいますが、贈与税を払うことはありません。
そもそも贈与税とは、「相続から逃がさないための税金」であり、相続税と2つで1セット。
法人には「死亡」という考えがないので、贈与税は登場しないのです。
個人から法人(会社)への贈与は110万円が使えない
おなじように、個人から法人への贈与にも、110万の非課税枠は使えません。
たとえば、子どもが社長をしている法人があった場合、
- 子どもに110万の贈与
- 法人にも110万の贈与
のようにお金をあげても、贈与税がかからないのは「直接子どもにあげたときだけ」です。
ちなみに、法人にあげたお金はどうなるかというと、「収入」として法人の税金を払うことになります。
特別な法人(人格のない社団、一般社団法人など)には贈与税が登場しますが、レアケースなので無視してOKです。
まとめ
法人と個人の贈与がどうなるかについて書きました。
贈与について相談したい方は、生前対策をご利用ください。
関連記事

【インボイス制度】確定申告で税金(消費税)が経費になる?フリーランス・個人事業主は忘れずに計算しよう!
インボイスに登録した方の中には、2024年にはじめて消費税の申告をする方がいます ...

退職金の税金はいつ払う?確定申告しないとどうなる?【控除見直し】
退職金は先に税金が引かれるので、確定申告をする必要はありません。 ですが、確定申 ...

個人事業主の開業費とは?範囲は?いつ経費になるの?
こんにちは。ガリガリ税理士の中原(@makito_tax)です。 ...

FINANCIE(フィナンシェ)トークンの税金は仮想通貨とちがう?
ブロックチェーンとクラウドファンディングを合体した、FINANCIE(フィナンシ ...

更正の請求はきびしい?いやなら無理にやらなくてもいい
更正の請求をすることで、払いすぎた税金をかえしてもらうことができます。 しかし、 ...
YouTube【平日18時更新】
メディア出演 / セミナー実績
- 2017/12/12
津山市役所 青色申告説明会 - 2018/12/11
津山税務署 決算申告説明会 - 2020/3/4
浅口商工会 確定申告相談会 - 2021/1/10
岡山県青年司法書士協議会 相続相談会 - 2021/3/21
岡山ブログカレッジ 税理士に聞くブロガーの確定申告 - 2021/8/12
FMくらしき おまかせラジオ - 2021/10/24
高梁川流域ライター塾2021 - 2021/11/23
岡山県立図書館 相続相談会 - 2022/10/2
高梁川流域ライター塾2022 - 2022/11/30
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー - 2023/10/8
高梁川流域ライター塾2023 - 2024/9/8
高梁川流域ライター塾2024
カテゴリー
中原牧人(まきと)
1987年、島根生まれ岡山育ち。合同会社MIOコンサルティング 代表社員|中原牧人税理士事務所 代表税理士|一般社団法人はれとこ 監事
web3(仮想通貨・NFT・DAO)、AIサービス、IT効率化に強い税理士。岡山県を中心に全国のひとり社長やフリーランスをサポートしている。
ゲームとマンガが大好きで、10歳の娘を溺愛。
→詳しいプロフィールはこちら
-
ホーム -
メニュー -
サイドバー