「話しやすい」とよく言われる理由を税理士が考えてみた

単発相談のお客様から、「話しやすかった」という声をたくさんいただきます。
話しやすいと言われる理由は、好奇心が強いからだと考えています。
話しやすい人の特徴とは?
話しやすい人の特徴というと、「しゃべりがうまい人」を思い浮かべる方もいますよね。
無言の時間が少なくなるという意味では、話しやすいとも感じるでしょう。
ですが、わたしにはお笑い芸人のようなトーク力はないので、これは当てはまりません(笑ってくれるは妻と娘くらい、、)
わたしが考える話しやすい人の特徴は、心から話を聞いてくれる「好奇心が強い人」です。
話しやすい人になるには?
人生とは、ひとりの人間が歩んできたストーリーです。
そこで得た知識や経験は、ほかのだれかとおなじということはありえないですよね。
つまり、どんな人との会話でも、「自分が知らない世界を知るためのチャンス」が眠っているということ。
「次になにを話そうかな」なんて余計なことを考えていると、せっかくのチャンスを逃してしまうのです。
昔から好奇心が強いわたしは、はじめての人と話をするときにわくわくしてしまいます。
子どものように目を輝かせながら、全力で耳を傾けることが、じつは話しやすい人になる近道なのです。
話しやすい環境や場所とは?
「オンラインよりリアルのほうが話しやすい」という意見があります。
たしかに、細かい表情や仕草などがわかるので、空気を読みやすいというのはあるでしょう。
しかし、わたしとお客様のやり取りは、ほとんどがオンライン。
- Wi-fi(通信速度)
- マイク(音声)
- カメラ(映像)
などインターネットの環境を整えると、リアルとの差はほとんど感じないのです。
話しやすい人を目指すために、「できるだけリアルで面談する」というのはおすすめしません。
「とりあえず会って話したい」と時間を無駄にするのはやめて、オンラインとリアルをうまく使いわけましょう。
まとめ
「話しやすい」とよく言われる理由について考えてみました。
話しやすい税理士を探しているという方は、メニューを見ていただけるとうれしいです。
Posted by 税理士 中原牧人
関連記事

税理士として生きる
こんにちは。ガリガリ税理士の中原(@makito_tax)です。 税金のことで困 ...

税理士は楽しい!「起業は楽しいもの」ということを忘れていませんか?
仕事先から車で帰っていると、いつの間にかニヤニヤしている自分がいました。 「やっ ...

税理士事務所の仕事内容で衝撃だったこと3選!会計事務所とのちがいとは?
はじめて就職した会社は、まちの税理士事務所(=会計事務所)でした。 税理士事務所 ...

税理士が会計ソフトを指定?比較せずに決めるのはやめよう!
経理をするうえで、税理士が会計ソフトを指定してくることがあります。 ですが、税理 ...

有給休暇の取得が義務化されます。この機会に生き方・働き方を見直しませんか?
こんにちは。ガリガリ税理士の中原(@makito_tax)です。 おそらく人生最 ...
YouTube【平日18時更新】
メディア出演 / セミナー実績
- 2017/12/12
津山市役所 青色申告説明会 - 2018/12/11
津山税務署 決算申告説明会 - 2020/3/4
浅口商工会 確定申告相談会 - 2021/1/10
岡山県青年司法書士協議会 相続相談会 - 2021/3/21
岡山ブログカレッジ 税理士に聞くブロガーの確定申告 - 2021/8/12
FMくらしき おまかせラジオ - 2021/10/24
高梁川流域ライター塾2021 - 2021/11/23
岡山県立図書館 相続相談会 - 2022/10/2
高梁川流域ライター塾2022 - 2022/11/30
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー - 2023/10/8
高梁川流域ライター塾2023 - 2024/9/8
高梁川流域ライター塾2024
カテゴリー
中原牧人(まきと)
1987年、島根生まれ岡山育ち。合同会社MIOコンサルティング 代表社員|中原牧人税理士事務所 代表税理士|一般社団法人はれとこ 監事
web3(仮想通貨・NFT・DAO)、AIサービス、IT効率化に強い税理士。岡山県を中心に全国のひとり社長やフリーランスをサポートしている。
ゲームとマンガが大好きで、10歳の娘を溺愛。
→詳しいプロフィールはこちら
-
ホーム -
メニュー -
サイドバー