古いiPhoneを子ども用にWi-Fiのみで使うならApple IDを新しくつくろう!
2019年4月16日

iPhoneを解約しても、自宅にWi-Fiがあれば使うことができます。
古いiPhoneを子ども用として使う場合、「めんどくさいからおなじApple IDでいいや」と思っていませんか?
iPhoneのApple IDとは?iCloudとの関係は?
Apple IDとは、iPhoneにかかせない「鍵」です。
Appleのサービス(iCloud・App Storeなど)は、Apple IDがないと使うことができません。
ちなみにiCloudとは、データをスマホ本体ではなく、インターネットに保存できる機能です。
インターネット上にデータがあるので、複数のiPhone・iPadでおなじものを共有できるのです。
国税がPayPay(スマホ決済)で払える!税理士がおすすめする納税方法とは?
Apple IDのアカウントを家族で共有するとどうなる?
ですが、メリットがあるということは、デメリットもあります。
共有するということは、子どもに見られたくない「あんなものやこんなもの」まで、さらけ出してしまうのです。(子どもが撮ったなぞの写真も強制的に…)
iCloudを使わなければいいのですが、今度はAppleのサービスが使えなくなります。
つまり、かわいい娘が撮ってくれたツーショット写真を、「iMessage(メッセージアプリ)」や「AirDrop(データ共有)」で送ってもらえなくなるのです。
それでは困るので、新しいApple IDをつくることにしました。
(最初の画像は「写真を撮るからちゅーして」とおねがいされたものです。決して無理やりしたわけではありません)
SiriでLINE電話をかんたんに!iPhoneのショートカットアプリとは?
使わなくなった古いiPhoneを子ども用にWi-Fiのみで使うApple IDのつくり方とは?
「設定」→1番上の「ユーザー名」から、
1番下の「サインアウト」をタッチ。
「データを削除~」とありますが、インターネットにデータが残っているので問題ありません。
削除が完了したら、もう一度「ユーザー名」を選択します。
「Apple IDをお持ちでない~」→「Apple IDを作成」
生年月日・名前を入力します。(13歳未満は制限でつくれないので大人の誕生日)
「無料のiCloudメールを取得」から、「~@icloud.com」をつくりましょう。
それが新しいApple IDになります。(メールアドレスとしても使えます)
Appleからのニュースは必要ないので、オフにしておきましょう。
最後に、本人確認用の「秘密の質問とその答え」を3問つくればできあがりです。(ひとつのApple IDでファミリー共有もできます)
ちなみに、デジタル好きなわたしが現在使っているWi-Fiは、tp-linkの日本特別仕様ルーターです。
「家電批評2023上半期ベストバイ」も受賞しているので、もしよかったら試してみてください。
まとめ
古いiPhoneを子ども用にWi-Fiのみで使うなら、新しいApple IDをつくったほうが便利です。
おなじApple IDで困っている方は、参考にしていただければ。
■娘日記
「幼稚園の電車ごっこ(じゃんけんで負けた人がくっつく)で1番になった!」と、うれしそうに話してくれました。
アイドルのじゃんけん大会で、センターになったらどうしよう…。
関連記事

PayPay・電子マネーのレシート(領収書)は経費のために必要?電子帳簿保存法の改正(2020年10月)とは?
経費であることを証明するために必要なレシートですが、紙で保存するのはめんどくさい ...

ブロックチェーンの帳簿で脱税をなくしたい
最近、NFT(非代替性トークン)の本を読んでいます。 ブロックチェーンを使うこと ...

e-Taxでダイレクト納付の届出はできる?
かんたんに税金の支払いができる「ダイレクト納付」。 2021年からは、e-Tax ...

インターネットが苦手なら「YouTube」「Amazon」で慣れておく
「人間の思い込みってすごい」と感じたことはありませんか。 インターネットが苦手だ ...

所得税の増税・値上げが2023年改正(令和5年度)でこっそり実行?解決策はweb3のブロックチェーン!
2023年(令和5年度)の税制改正で、所得税がこっそり増税・値上げされました。 ...
YouTube【平日18時更新】
メディア出演 / セミナー実績
- 2017/12/12
津山市役所 青色申告説明会 - 2018/12/11
津山税務署 決算申告説明会 - 2020/3/4
浅口商工会 確定申告相談会 - 2021/1/10
岡山県青年司法書士協議会 相続相談会 - 2021/3/21
岡山ブログカレッジ 税理士に聞くブロガーの確定申告 - 2021/8/12
FMくらしき おまかせラジオ - 2021/10/24
高梁川流域ライター塾2021 - 2021/11/23
岡山県立図書館 相続相談会 - 2022/10/2
高梁川流域ライター塾2022 - 2022/11/30
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー - 2023/10/8
高梁川流域ライター塾2023 - 2024/9/8
高梁川流域ライター塾2024
カテゴリー
中原牧人(まきと)
1987年、島根生まれ岡山育ち。合同会社MIOコンサルティング 代表社員|中原牧人税理士事務所 代表税理士|一般社団法人はれとこ 監事
web3(仮想通貨・NFT・DAO)、AIサービス、IT効率化に強い税理士。岡山県を中心に全国のひとり社長やフリーランスをサポートしている。
ゲームとマンガが大好きで、10歳の娘を溺愛。
→詳しいプロフィールはこちら
-
ホーム -
メニュー -
サイドバー