【2024年~】e-Taxの確定申告で給与所得(源泉徴収票)が自動入力されない会社はあぶない

2024年から、 e-tax の確定申告で給与所得(給与の金額・税金など)が自動で入力されるようになります。
もし、自動で入力されなかったときは、「自分の会社はあぶないかも」と考えるようにしましょう。
2024年からe-Taxの確定申告で給与所得が自動入力される?
2024年から、 e-tax で確定申告をするときに、給与所得が自動で入力されるようになります。
これまでは、源泉徴収票を見ながら入力(スマホならカメラでスキャン)する必要がありましたが、その手間がなくなるということです。
ですが、残念ながら一部の会社で働いている人は、自動入力してもらうことができません。
それが、データではなく、紙を使って年末調整を提出している会社です。
e-Taxの確定申告で給与所得が自動入力されない会社はあぶない
IT・DX の話題が増えてきたにもかかわらず、コロナ以前の働き方にもどっている会社も多いです。
そんな会社に共通しているのが、「アナログな仕事をなんとも思っていない」ということ。
ほとんどの場合、アナログな仕事は時間の無駄です。(アナログのほうがいいケースもあります)
それを気にしないということは、無駄な仕事を従業員に押しつけているということなのです。
AI時代に備えて自分の生き方を見直そう
ChatGPTをはじめとした便利な AI の存在が知られてきた影響で、「人間の仕事がなくなる」と騒がれています。
わたしはそうは考えておらず、「 AI と人間が役割分担する社会になる」と考えています。
やりたいことに集中できる楽しい時代に、 AI がやってくれそうなアナログな仕事をする会社にいても、明るい未来は待っていないのではないでしょうか。
AI を恐れすぎる必要はありませんが、アナログを気にしない会社との距離感については、見直すことをおすすめします。
ChatGPT-4(AI)は生前対策に使えない?税理士が相談してみた結果とは?
まとめ
2024年から e-tax で給与所得が自動入力されることについて書きました。
ちょっとした違和感に気づいてあげると、たった一度の人生を楽しむきっかけにもなります。
◆娘(8歳)日記
もうすぐ娘の9歳の誕生日。
今年のプレゼントは、スプラトゥーンのコスプレグッズです。