パートの社会保険の扶養が2025年改正でなくなる?130万円(106万円)の壁をAIに相談してみた!

「扶養のままで働きたい」という人にとって気になるのが、130万円(社会保険)の壁。
2025年改正で、扶養に入る条件が「70万円」になる可能性があります。
パートの社会保険の加入条件!2025年改正で壁はどうなる?
パートで働く場合、「扶養の範囲内で、できるだけ給与(手取り)を多くしたい」と考えますよね。
- 100万円(住民税)
- 103万円(家族手当)
- 130万円(社会保険)
といった壁がありますが、「130万円の壁を超えるかどうか(大きい会社なら106万円)」が手取りに1番影響します。
AI(Google Bard)に相談しても、おなじ答えでした。
(しれっと嘘をついている部分もありますが)
ですが、「すべての人を社会保険に入れてやるぜ」という流れのせいで、2025年から扶養の条件がきびしくなりそうです。
具体的には、130万円(106万円)の壁が70万円に下がり、「扶養のままお金を稼ぐ」がむずかしくなるのです。
パートの社会保険は扶養を気にしすぎないほうがいい
「せっかく稼いだお金が少なくなるのはいや」という理由で、なんとしても壁を越えないように働く人も多いです。
たしかに、壁を超えてしまったら、税金・社会保険といった追加のお金を払う必要はあります。
しかし、もらう給与はそれ以上に増えるため、壁を気にしたときよりお金は増えるケースもあります。
扶養を気にしすぎると、「税金を減らしたくて経費を使いすぎ、そのまま税金を払ったときよりお金がない」という笑えない会社とおなじになってしまうのです。
稼ぎたいお金から働く時間を決めよう
仕事をするうえで、「できるだけいっぱい稼ぐぞ」より「いくら稼いだらいいのか」から考えることをすすめています。
パートだけではなく、フリーランス・中小企業の社長でも変わりません。
お金の力はおそろしく、欲しがったらキリがありません。
「ほしい金額が壁に近いなら、壁を超えないようにしよう」と逆から考えることで、扶養を気にすることなく、自分にあったお金を手に入れることができますよ。
まとめ
パートの社会保険の扶養が2025年改正でどうなるかについて書きました。
パートで働いてる人は、今後の働き方を考えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
◆娘(9歳)日記
学校の友だちから、誕生日に手紙をもらいました。
非効率な紙は嫌いですが、愛のこもった紙はうれしいですね。