freeeと中国銀行、同期終了のお知らせ。

中国地方でfreeeを使っているフリーランスの方に、残念なお知らせです。
2020年5月31日をもって、中国銀行の個人口座がfreeeと同期できなくなります。
クラウド会計にはインターネットバンキングが必須
freee・マネーフォワードなどのクラウド会計をつかうメリットのひとつに、口座と会計ソフトとの連携機能があります。
これまでは、
「口座⇒人⇒会計ソフト」
というように、口座のデータを人が会計ソフトに入力してあげる必要がありました。
しかし、クラウド会計をつかうことにより、
「口座⇒会計ソフト」
のように、人の作業が不要になり、面倒な経理の手間をへらすことができるのです。
口座との連携機能を知らず、クラウド会計にペチペチと入力している方がいらっしゃったら、今すぐにつかってみてはいかがでしょうか。
freee(フリー)を使いこなすためには?自動で経理の「自動登録ルール」を見直しましょう!
freeeで中国銀行(個人)が同期できない
口座とクラウド会計を連携するためには、インターネットを利用した銀行サービス(インターネットバンキング)の契約が必要になります。
しかし、2020年5月31日をもって、中国銀行(個人)のインターネットバンキングがfreeeと連携できなくなるのです。
(法人口座は利用可能です)
事業用のインターネットバンキングに登録することで継続してつかうこともできますが、最低でも月額1,650円。某Amazonのプライム会費の3倍です。
これをきっかけに、つかいにくい中国銀行のインターネットバンキングはあきらめたほうがいいでしょう。
PayPay(ペイペイ)は中国銀行に対応していない?今後の対応予定やほかのチャージ方法は?
フリーランスのおすすめは住信SBIネット銀行
「中国銀行がつかえないなら、どの銀行にすればいいの?」
そんなフリーランスにおすすめするのは、ネット銀行の「住信SBIネット銀行」です。
店舗代・人件費などの経費が少ないネット銀行は、普通の銀行とくらべてサービスがいい。
わざわざATMにいかなくてもコンビニでお金をおろすことができますし、しかも無料なのです。
(会員ランクにより回数制限があります)
もともとインターネットの銀行なので、インターネットバンキングの契約もいりませんし、年会費などのコストも必要ありません。
ネット銀行は種類が多いので、迷ったら「住信SBIネット銀行」を選んでみてはいかがでしょうか。
(三井住友信託銀行のまわしものではありません)
まとめ
freeeと中国銀行の同期終了について。
預金の変更は面倒ですが、「手間」と「時間」を長期的に考えるようにしましょう。
■娘日記
聖剣伝説3 TRIALS of MANA(リメイク)をプレイしていると娘が興味津々。
わたしがクリアしてから、ひとりでもくもくとやっています。(すでに2周目)
スーパーファミコンの聖剣伝説3をプレイした方には、ぜひチェックしてみてください。