福利厚生費はひとり社長・家族経営の法人でも使える?

「生活費を福利厚生費にすると節税になる」というのは、まちがいです。
ひとり社長・家族経営の会社では、そもそも福利厚生費は存在しません。
福利厚生費はひとり社長の会社で使える?
社長ひとりだけの会社を経営している方で、「自分の生活費を福利厚生費にすれば、税金が安くなるじゃん」と考える方がいます。
とある本にも経費にできると書いているのですが、ひとり社長の会社では福利厚生費を使うことはできません。
福利厚生費とは、会社が従業員に「いつもありがとう」という感謝の気持ちを伝えるためのもの。
自分が自分に感謝したところで、福利厚生費になるわけがないのです。
福利厚生のスポーツジムは経費になる?個人事業主と会社で取扱いがちがいます!
福利厚生費は家族経営の会社で使える?
ひとり社長とおなじように、家族経営の会社でも福利厚生費を使うことはできません。
「家族のだれかを従業員にしたらOKじゃん」と考えてもだめなのです。
税金の世界では、「家族は自分にかなり近い存在」と考えられています。
形だけの従業員をつくったところで、福利厚生費にすることはできないのです。
福利厚生費が非課税になる要件とは?
福利厚生費が非課税(税金がかからない)になるためには、3つの要件があります。
特別扱いはだめ
福利厚生費は、すべての従業員に感謝を伝えるものです。
「ひとりの従業員だけ特別に」というものは、福利厚生費にはなりません。
お金・お金の仲間はだめ
お金・お金の仲間( Amazon ギフト券など)は、福利厚生費になりません。
だれかに感謝を伝えるときに、お金をそのまま渡すことはありませんよね。(悪い人は別です)
高すぎるものはだめ
あまりにも高すぎると、福利厚生費にはなりません。
たとえば、「みんなで世界一周旅行にいくぞ」といったものは、大企業でないかぎり、経費にすることはむずかしいでしょう。
住民税を普通徴収にしたい!ひとり社長(Macユーザー)におすすめの支払方法とは?
まとめ
ひとり社長・家族経営の法人で、福利厚生が使えるかについて書きました。
自分を守るためにも、生活費を会社の経費にするのはやめておきましょう。
◆娘(8歳)日記
ふたりで手づくり味噌にチャレンジしました。
どっちがおいしくつくれたのか…半年後の完成が楽しみです。
関連記事

相続税の配偶者の特例は申告が必要です!税務署からのお知らせが届く前に行動しましょう!
相続税が安くなる配偶者の特例ですが、申告をしなければつかうことができません。 相 ...

倉敷市事業継続支援金とは?持続化給付金よりもらえる可能性が高い!
新型コロナウイルスの影響を受けた倉敷市の中小企業・個人事業主のために、「倉敷市事 ...

お金が減っても経費じゃない?「経費」と「負債」の違いを意識しましょう。
経営者でも勘違いしてしまう経理の謎。 「お金が減る=経費」ではありません。 ...

固定資産税が減免(免除)されます!コロナの影響をうけた会社・個人事業主は2021年1月中に申請を!
コロナの影響により売上が減少した会社・個人事業主は、2021年に支払う事業用の固 ...

法人税(法人市民税)の還付で均等割は相殺できる?納付書の書きかたとは?
法人税(法人市民税)が還付になる場合、法人税割と均等割は相殺することができます。 ...
プロフィール
中原牧人(なかはらまきと)
税理士業界に5%しかいない、30代の税理士。
クラウド会計とITを活用し、「お金と時間に自由な生き方」をサポートしている。
・中原牧人税理士事務所 ひとり税理士
・合同会社MIOコンサルティング ひとり社長
・pNouns⚡コアメンバー
・一般社団法人はれとこ 監事
1987年10月13日島根生まれ、岡山育ち。
ゲーム・マンガ・麻雀が好き。8歳の娘を溺愛。
セミナー実績
・2017/12/12(火)
津山市役所主催 青色申告説明会講師
・2018/1/29(月)
美咲町立柵原西小学校 租税教室講師
・2018/12/11(火)
津山税務署主催 決算説明会講師
・2021/3/21(日)
岡山ブログカレッジ主催 税理士に聞くブロガーの確定申告セミナー
・2021/8/12(木)
FMくらしき おまかせラジオ出演
・2021/10/24(日)
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識セミナー
・2022/10/2(日)
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識セミナー
・2022/11/30(水)
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー
最新の記事
カテゴリー
アーカイブ
-
メニュー -
サイドバー -
上へ