Windows10のおすすめ設定。パソコンを買いかえたらやるべきこととは?
2021年5月28日

せっかくパソコンを買いかえたなら、快適に使いたいですよね。
最初にしたほうがいい「Windows10のおすすめ設定」について解説します。
Windows10のおすすめ設定とは?
アカウント設定などのチュートリアルが終わったら、まずは「通知」を消していきましょう。
「通知音」もあわせて消しておくと、変な音でいちいちドキッとすることがなくなります。
検索ボックス(Windowsキーで起動)に「つうち」と入力し、「通知を許可して~」をクリック。
通知を「オフ」にし、不要なチェックマークを外していきましょう。
右下の「スピーカーマーク(右クリック)」→「サウンド」から、
サウンド設定を「サウンドなし」にすると、通知音を消すことができます。
「タッチパッド」が使いやすいパソコンでは、できるだけマウスを使わないことで「キーボード↔マウス」の無駄をなくすことができます。
(Surface Laptopを愛用していますが、タッチパッドが気持ちいいくらい滑らかです)
マイクロソフト Surface Laptop 4 15インチ/ Office H&B 2019 搭載 / AMD Ryzen 7/ 16GB / 512GB / ブラック TFF-00043
検索ボックスに「たっち」→「タッチパッド設定」をクリック。
「速度」「感度」を使いやすいように調整してみましょう。
「ジェスチャの詳細な構成」から3本指、4本指での動作をかえることもできます。
3本指のタップを「マウスの戻るボタン」にし、カスタムショートカットで「Alt+F4(×ボタンのショートカットキー)」を登録すると便利です。
「×」のクリックさようなら!ショートカットキーとタッチパッドの組み合わせが超気持ちいい!
ブラウザーを「Google Chrome」にしている方は、
- 拡張機能「Chrometana」
- ソフト「EdgeDeflector」
を使うことで、「検索ボックス」もGoogle Chromeにすることができます。
Chromeの拡張機能にショートカットキー?税理士が設定方法を解説します!
EdgeDeflectorをダウンロードしたら、検索ボックス「きてい」→「既定のWeb~」をクリック。
「プロトコルごとに既定のアプリを選ぶ」をクリックし、
「Microsoft Edge」を「EdgeDeflector」にしましょう。
CtrlとCapsを変更してショートカットキーを使いやすくする
ショートカットキーによく使う「Ctrlキー」を、Macのように「Capsキー」の場所にするのもおすすめです。
「Ctrl2Cap」というMicrosoftのソフトを使いましょう。
ダウンロードして解凍したら「フォルダのところを右クリック」し、「アドレスをコピー」しておきます。
検索ボックスに「コマンド」→「管理者として実行」をクリック。
「cd」→「スペースキー」→コピーしたアドレスを「貼りつけ」して、「Enterキー」を押します。
行がかわるので、「ctrl2cap.exe /install」→「Enterキー」で実行しましょう。
パソコンを再起動すると、「CapsLockキー」が「Ctrlキー」になっています。
DXとは?IT化の前におすすめするWindowsのショートカットキー10選を紹介します!
データは本体ではなくクラウドに保存する
そもそも、パソコン買いかえのハードルが高い理由のひとつに、「使えるようにするまでの設定がめんどくさい」というものがあります。
外付けのハードディスクを使ってデータを移したり、ソフトをインストールしなおしたり。
ハードルを下げるためには、本体ではなくクラウドを活用することが大切です。
パソコン本体ではなく、クラウド(インターネット)にデータやソフトがあることで、すぐに以前のパソコンと同じように使うことができます。
たとえば、Google Chromeなら、
「設定(Altキー→F→S)」→「詳細設定」→「ダウンロード」
で保存場所をドキュメント(本体)から、「Dropbox」「OneDrive」といったクラウドに変更してみましょう。
会計ソフトも「freee」「マネーフォワード」といったクラウド会計を使うことで、データの移行をすることなく、経理をはじめることができます。
まとめ
Windows10のおすすめ設定について。
パソコンを買いかえた方の参考になればうれしいです。
■娘(6歳)日記
図書室で「はじめてのお菓子レシピ」という本を借りてきました。
理由を聞いてみると、「おいしそうだったから」とのこと笑
「食べたいなー」といってみると、つくる気になってくれたようです。
関連記事

所得税改正2023(令和5年度)でこっそり増税?解決策はweb3のブロックチェーン!
2023年(令和5年度)の税制改正で、所得税がこっそり増税されました。 じつは、 ...

kindle風呂のすすめ
防水機能があるKindle Paperwhiteを使った「Kindle風呂」をは ...

e-Govで算定基礎を電子申請!電子証明書はマイナンバーカードでOK!
e-Gov では、社会保険の手続きをインターネットで行うことができます。 郵送が ...

音声入力がしたいならGoogle検索・スマホのメモからはじめよう!
「音声入力をやってみたいけど、なんだかハードルが高そう」と思っていませんか? 音 ...

楽天ペイアプリにポイントカード機能が追加。このメリットがわかりますか?
楽天ペイアプリにポイントカード機能が追加されたのをご存知でしょうか? 楽天ポイン ...
プロフィール
中原牧人(なかはらまきと)
税理士業界に5%しかいない、30代の税理士。
クラウド会計とITを活用し、「お金と時間に自由な生き方」をサポートしている。
・中原牧人税理士事務所 ひとり税理士
・合同会社MIOコンサルティング ひとり社長
・pNouns⚡コアメンバー
・一般社団法人はれとこ 監事
1987年10月13日島根生まれ、岡山育ち。
ゲーム・マンガ・麻雀が好き。8歳の娘を溺愛。
セミナー実績
・2017/12/12(火)
津山市役所主催 青色申告説明会講師
・2018/1/29(月)
美咲町立柵原西小学校 租税教室講師
・2018/12/11(火)
津山税務署主催 決算説明会講師
・2021/3/21(日)
岡山ブログカレッジ主催 税理士に聞くブロガーの確定申告セミナー
・2021/8/12(木)
FMくらしき おまかせラジオ出演
・2021/10/24(日)
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識セミナー
・2022/10/2(日)
一般社団法人はれとこ主催 ライターに必要な税金の知識セミナー
・2022/11/30(水)
田舎のひとり税理士でも売上ゼロから2年で食べていけるようになるぞセミナー
最新の記事
カテゴリー
アーカイブ
-
メニュー -
サイドバー -
上へ